HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2025年02月19日 (水)
2月19日は遊ぼう会のおやつパーティーがあり、4家庭のお友だちが参加してくださいました。
はじめにみんなで冬の歌を歌ってお名前呼びをしましたよ!
そのあとは食パンにかわいい型抜きをしました。焼きあがるのを待つ前に思わず食べてしまうお友だちもいましたがそれがご愛敬❤
焼いているあいだに、紙コップにシール貼りもしました!
給食さんが青のりやきなこで味をつけてくれ、みんなおいしそうに食べていましたよ!
帰りはおひな様を見学!不思議そうにみつめていました!
次回は3月26日(水)お花見へいこう!です。保育園集合ですが、予約が必要なのでお電話くださいね🌸
2025年02月03日 (月)
カテゴリー:BLOG
今日2月3日は節分で、保育園に鬼がやってきました!
どのクラスも、「鬼は外!」と言いながら、新聞紙を丸めた豆やフェルトボールを精一杯投げつけましたよ。ひいらぎの葉っぱを見せたり、
大きな歌声で撃退しようとしたり、個性的な作戦もいっぱいでした!
鬼というものは自分の心の中にある悪い気持ち・・それをやっつけるべく、鬼さんと約束したり握手する姿がとてもたくましかったです!
最後は5歳児クラスゆりぐみがイワシをもって撃退!門からでていく様子をみてホッとし、事務所に報告しにきてくれた西野山っこたちでした。
また一つ大きくなったみんなです🌸
2025年01月24日 (金)
カテゴリー:BLOG
4歳児ふじぐみでは毎年冬になるとお味噌づくりをしています。今年もシーズン到来!!乾燥大豆から変化を見ながら秋においしい「豚汁パーティー」ができるよう給食さんに教えてもらいました。お豆を指でつぶしたり、塩と麹をしっかり混ぜる「塩きり」を見たり、丸めてかめに投げ入れたりする楽しい経験。
作っている途中に「お家でも作ってみたい!」という子どもたちの声があり、「それならお家の人を保育園に招待して一緒に作ろう!!」と保育参加でもお味噌づくりをすることになりました!
当日だけではできないことを知っている子どもたち。お豆の準備も2回目は自分達でしました!
そして保育参加ではお家の方たちに知っていることを教えてあげる頼もしい子どもたち!(^^)!
お家の方にもたくさん手伝っていただき、一人一人の特性お味噌が完成しました!!
これから保育園で寝かせているお味噌とお家で寝かているお味噌をくらべっこしながら発酵させていきます!!
2025年01月17日 (金)
カテゴリー:BLOG
保育園に地域のグループホームの利用者さんが子どもたちとの交流に来てくださいました!!
お出迎えは、2歳児たんぽぽぐみ♡ごあいさつすると「かわいいね~♡」と声をかけてもらいましたよ♪
お部屋では、3歳児さくらぐみ、4歳児ふじぐみ、5歳児ゆりぐみが出し物を披露しました!さくらぐみは「🎵しあわせならてをたたこう」の手あそび。
ふじぐみは「三角馬、びゅんびゅんごま」の披露。
ゆりぐみは「あやとり、こままわし、けんだま、なわとび、竹馬」を披露。
「上手やね~!」「難しいのにすごいね~!」と職員さんと一緒に喜んでいただきました。他にも歌のプレゼント🎁やおばあちゃん達に質問をしたりと楽しい時間を一緒に過ごすことができました!!
最後に「ながいきしてね!」とゆりぐみが作った大きなメッセージカードをお渡しし、握手で「また遊ぼうね♡」とお別れしました!
2025年01月08日 (水)
カテゴリー:BLOG
新年あけましておめでとうございます🐍今年も西野山保育園をどうぞよろしくお願いいたします。
1月8日は、西野山っこ恒例のおもちつきをしました!
はじめの1うすめは0歳児もみじ組、1歳児つくし組、地域のお友だちが見学、続く2うすめは2歳児たんぽぽ組、3歳児さくら組、4歳児ふじ組が見学、
そして最後の3うすめは、5歳児ゆり組さんが一人ひとりもちつき体験をしました!
蒸されたもち米に「いいにおい~💕」のためいき、そして「よいしょ~!」の力強いかけ声を送ります。どんどん粘り気がでておもちらしくなっていく様子に
歓声があがりましたよ!ゆり組さんはきねを持つと「重い~!」「疲れた~(笑)」と緊張しながらもがんばっておもちをついてくれました!
そして、つきたてのおもちにきなこをまぶして試食、「おいしい!」「あまい~💕」とおかわり続出でしたよ!
次回の遊ぼう会は2月19日(水)おやつパーティーです。参加費300円と事前予約(先着4家庭)が必要です。
ご予約お待ちしています
2024年12月26日 (木)
カテゴリー:BLOG
24日、西野山保育園の 🎄クリスマス子どもまつり🎅がありました!!
0歳児から5歳児まで全員で大きなツリーに製作したクリスマス飾りを飾り、この日を楽しみにしていました。「みんなのツリーを目印に、きっとサンタさんが来てくれる」と信じて待っています!
5歳児ゆりぐみさんがキャンドルを持ってツリーを囲み、火の神にあかりを灯してもらいました。幻想的な雰囲気にワクワク心も膨らみます💕
🎵あわてんぼうのサンタクロースを歌っていると、歌声に誘われるように🎅サンタさん登場!!! 大喜びな西野山っこたち。サンタさん待ってましたよ💕
一緒に音楽に合わせてサンタさんと手拍子でリズム打ちなどして遊び、お待ちかねのプレゼント🎁の時間
クラスごとにプレゼント🎁とクッキーをもらいました!お部屋で遊ぶのが楽しみです!!
本日の給食は「クリスマスメニュ―」で「パーティーやあ~」と大喜びの子どもたちです。美味しそう~💕
2024年12月17日 (火)
カテゴリー:BLOG
今回は3家庭の参加がありました。小さなお友だち&お母さんと🎄クリスマスの製作をしました✨
最近よく目にする「手形足形アート」に挑戦してみることにしました🎅
絵の具をたっぷり塗るので「どうかな~イヤかな~💦と心配しましたが「ん!?」と不思議颯な表情をしつつも楽しむ余裕もあるぐらい、へっちゃらで足型をお母さんと取ってくれました🎵
1番小さなお友だちは手を開くのが難しいですが、お母さんが上手に絵の具も塗ってくれて、頑張って開いてペッタン🍁!!とっても可愛い手形が取れました!
手形足形をとったら、お母さんたちの製作の時間💕お子さんと一緒に好きな色画用紙を選んでもらい、ツリーのスタンピング・手形をサンタさん、足形をトナカイに見立ててシールや飾りつけをして、最後はマスキングテープで可愛さ倍増✨
ラミネート加工をして、お好きなリボンを結んでもらったら世界でたったひとつの手形足形アートの完成✨今年のクリスマスに飾って頂けたら嬉しいです!
本日の試食は、優しい味わいの「カブのサラダ」、シャキシャキの歯ごたえも美味しいれんこんの「はすだんご」、子どもたちに大人気の「コーンのスープ」でした。
今年も残りあとわずか…2025年も元気にお会いできること楽しみにしています♥はじめての方も是非ご参加下さいね!
次回の遊ぼう会は 1月8日(水)「お餅つきを見よう」 日本の伝統行事を目の当たりにしませんか?石臼と杵でつきますよ♪ ご予約してくださいね♪
2024年11月27日 (水)
カテゴリー:BLOG
4歳児ふじぐみ5歳児ゆりぐみで園庭にかまどを作り、焼き芋パーティーをしました!
自分達で濡れ新聞、アルミホイルに芋を包みかまどへポイ!!
園庭で遊びながら焼けるのを待ちました!「できたで~!!」の声に一斉に集まり、熱々の焼き芋を「おいしい~♥」「おかわりした~い!!」と嬉しそうに食べていましたよ!
小さいクラスのお友達も「できた~??」とのぞきにきてくれ、保育園のみんなで秋の味を楽しみました(^^)/
天気もいいのでお外で昼ごはんもみんなで食べましたよ🌟
また、横ではゆりぐみさんの「玉ねぎの皮を使った染め物」も同時進行!!
大量の玉ねぎの皮から出てくる色にみんなびっくりでしたよ!すてきな染め物になるといいね!!
2024年11月13日 (水)
今日は遊ぼう会~簡単クッキング~があり、2家庭のお友達が参加してくださいました。
はじめに紙コップにシールはりをして、その紙コップにごはんを入れてふりふりしておにぎりを作りました。BGMでピアノを途中保育士が弾き、
お母さんと一緒にコップと身体をゆらしてくれました。
そのあとはしめじほぐしと白菜ちぎりをしました。はじめは少し緊張していましたが、慣れてくるとどんどん積極的に🎵
できあがったおにぎりと豚汁をおいしくいただきましたよ!
次回は12月10日(火)冬の飾りをつくろうです。予約が必要なのでご連絡くださいね!
2024年11月07日 (木)
カテゴリー:BLOG
今日は5歳児ゆり組と4歳児ふじ組の子どもたちと「醍醐西小学校」で行われる「劇団 風の子 北海道班」が演じる
「めっきら もっきら どおんどん」を観に行きました。
保育園から「地下鉄 小野駅」まで気持ちよくお散歩🎵みんなで乗るのは初めての地下鉄ですが、「乗ったことあるよ!」「地下鉄で○○行ったことあるで」と、お話してくれました。
醍醐西小学校には、近隣の保育園からたくさんのお友だちも来ていました。
西野山保育園でも昔から人気の絵本のお話なので、登場人物が現れる度に「知っている♥」とお話の世界にスーッと入っていけました。「かんた・しっかかもっかか、もんもんびゃっこ、おたからまんちん」と、慣れ親しんだ登場人物に大喜びです♡
保育園で読んでもらう絵本の世界も大好きですが、実際に目の前で生の「演劇」を見せていただき、お話の世界に入るのもとても素敵な時間でした✨
帰りも楽しみにしていた「🚌バス」で帰ってきましたよ!!
天気も良くて楽しいお出かけでした♪
、