HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2020年04月27日 (月)
カテゴリー:BLOG
【たべもの時間】
季節の野菜を使って…
子どもと一緒にクッキング♪を紹介します。お楽しみくださ~い!!
【あそび時間】
今回は工作バージョンNO2です
紙コップロケット編
<用意するもの>
紙コップ2個、輪ゴム1本、ロケットの羽根にする紙、ハサミ、マジックやクレパス、シールなど
<作り方>
(1)紙コップの下部4ヶ所を5ミリほど切ります
(2)切り口に輪ゴムをクロスさせてはめる
(3)輪ゴムのついてる方の紙コップに、羽根をつけたりロケットの模様をかき、自由に飾り付けをします
(4)紙コップを重ねてとばします
飛んでいく方向が予測つかないところが盛り上がります。親子で一緒に作って、どちらが高くまでとばせるか競争しても楽しいですよ~
2020年04月24日 (金)
カテゴリー:BLOG
【たべもの時間】
お店屋さんごっこで楽しくごはん♪
少しバリエーションを変えて、お店屋さん風にご飯の時間を楽しんでみませんか?
・フライドポテトを入れて…
じゃが芋の皮をむき、くし型(コロコロでもOK)に切る
油で揚げる(油をからませてオーブンで焼いてもできます)
塩とパセリをふる(青のりでもおいしいよ)・さつま芋の甘いスティックでも!!
さつま芋の皮をむく(むかずにきれいに洗ってでもOK)
スティック方に切る
油で揚げる(油をからませてオーブンで焼いてもできます)
熱いうちに砂糖をからませる
・ポップコーンを入れても♪
・お寿司のネタ、シャリを準備しておきすし屋さん
・駄菓子をたくさん用意して“駄菓子屋さん”も楽しいかも♪
チケットや看板を手作りしたり、袋、容器(箱の作り方↓)を用意して本格的にやりとりしたり…。エプロンや帽子を用意して装いを変えてみても雰囲気変わりますよ。食事の時間を楽しみましょ♪
【あそび時間】
~宝探し~
実際の道を書くのではなく、好きなように、思いのままに!自分で道を作りゴールにはお宝を書きます♪所々におばけが現れるかもしれない!?忍者に変身しなければ通れないなどとポイントを書いておくとワクワク度up書いている間もワクワク感がまし、どこに到着するのか分からないドキドキ感も楽しめる遊びです
書けたら、その地図を持って左に曲がる、まっすぐ進んで右に曲がる…と本当の道を地図通り進みお宝までGO!!
お宝はあらかじめ隠すのではなく、ゴールに着いてから自分達で「これがお宝!!」「きっとこれがお宝じゃない?!」・・・と自分でお宝を見つけます♪花や木の枝ゴミなど、なんでもお宝なんです!!なんともイメージ力高い、ワクワクドキドキする楽しい遊びです♪
大人に地図をかいてもらって子どもがお宝を探す…そんな遊び方もあります♪その時は本物の地図通り書いて、ゴールにもお宝置いてあげると楽しいかもしれませんね。
お家の中でするのもおもしろいですよ♪
注)外の場合は道を歩くので…気をつけてくださいね♪
2020年04月23日 (木)
カテゴリー:BLOG
【たべもの時間】
かんたん親子クッキング♪の紹介です!!何か一緒に作ろうと思っても準備など考えるとちょっとためらいますよね…。
でも!!あるものを使ったり、少しの工夫でもできるクッキングを紹介しま~す♪
<マイパフェづくり♪>
バニラやストロベリー、チョコなど…好きなアイスを準備し、大きなコップにアイスなどを摘めていき、トッピングにお菓子やフルーツ、缶詰、生クリームなどをのせていきます♪
ポイントはトッピングをケチらないこと!! 子ども達は食べる事より、作るのが楽しいのでいろんなアイテムがあるとイメージもふくらんでわくわくしま~す♪
個性的な出来上がりがたのしいです!!
トッピングで用意するといいもの♪
コーンフレーク、チョコクリーム、ジャム、ゼリー、生クリーム(そのまますぐ使えるものや冷凍の物もあります)、アラザン、チョコチップ、カラースプレー、缶詰、果物、おかし(ウエハースやクッキーetc)
食べる事って見て触れて楽しんで…そしてちゃんと食べて味わえる!!
すごいですよね(^。^)b
【あそび時間】
あそび今回は…対決!!シリーズ!!
「対決!!」となると大人も燃えますよね!!楽しく子どもと遊んでみませんか?
トーナメント制にしたり、賞金つけたり、罰ゲームを作ったり…。ペナルティがあったりご褒美があると楽しいかもですね♪
<手おしずもう>
一定距離あけて、しゃがんで爪先立ちでおしずもう!!
それぞれに「○○山」や「□海」など名前をつけたり、まわしをつけたりしても雰囲気が出ますよ!!
<ふうせんバレー>
ネット代わりに紐を張って、一対一、二対二、トーナメント、ふうせん2個使用して…などバリエーションを変えてやってみたら楽しいかも♪
<紙飛行機大会>
紙飛行機を折って並んで飛ばすだけ
1人ずつ距離を測って競ったり、紙飛行機に絵や色をつけたり、シールを貼ってデザインを見せ合ったり…。いろんな楽しみ方を(^。^)b
次回もお楽しみに♪
2020年04月22日 (水)
ホームページを使わせてもらい、西野山保育園からお家で子ども達と過ごす保護者の方、子育て中の方etc…に少しでも園として情報提供できればと
“おうち時間 ~楽しいことは無限大∞~”と題し、職員で知恵を出し合い食の面、あそびの面から…と楽しい話題を提供させてもらいたいと思っています♪
ぜひお楽しみください!!
“おうち時間 ~楽しいことは無限大∞~”
【たべもの時間】
朝ごはんを食べてあっという間にお昼、そして夕食…。
家にいると食べる時間になるのが早いですね。第一弾は「作り置きで便利にお手軽に!!」作り置きレシピの紹介です♪
~作り置きバージョンNO.1~
【あそび時間】
いろんなあそびを工夫していてもすぐあきたり、パワーもてあましたり…どうやって時間を過ごそうかと迷っていませんか?「これはすごい!!」「おもしろい!!」というあそびの紹介第一弾は“楽しくあそべてそして身体にもいい!!”工作あそびを紹介します♪
~工作バージョンNO.1~
やくる~と笛で健康にあそぼう♪
乳飲料や小さいジュース容器を数個用意します。
中に少量の水を入れて下唇をふちにくっつけて吹き付け、音を調整します。
それぞれ音を調節したら容器の下をガムテープでくっつけます。
楽しく音楽を奏でてみませんか?
2020年04月04日 (土)
カテゴリー:BLOG
4月4日は入園のつどいがありました。今回は在園児の出席はありませんでしたが、和やかなお天気のもと新しいおともだち17人が西野山っ子の仲間入りをしました!みんな少し恥ずかしそうな顔や、にこっとかわいい笑顔をみせてくださいましたよ!これからお友達といっぱい遊んで食べて大きくなろうね!
在園児のおともだちも、大きいクラスになった喜びを胸に月曜日から登園してくる日を楽しみにしています!お兄さん、お姉さんになって新しいことや楽しみなことがいっぱい!!たくさん遊ぼうね~!!
2020年04月04日 (土)
カテゴリー:BLOG
3月28日、5歳児クラスゆりぐみのみんなが無事に卒園しました。
卒園証書をもらう表情や、保育園での思い出やお別れのことばを一人ひとり伝える姿、そして自信をもって歌を歌う姿は本当にたくましく、入園当初の頃を思い浮かべると胸に込み上げるものがありました!お父さんお母さんからのことばもとても感動しました。
パーティーでのみんなの歌や、保護者の劇も楽しかったね!!
4月からはいよいよ1年生!いままで西野山保育園で培ったたくましい心と身体を大切に、小学校でもがんばってね!
大きくとびたて大きくはばたけ がんばれ西野山っ子!!
2020年03月18日 (水)
カテゴリー:BLOG
3月17日お弁当の日・・・
ゆりさんとふじさんで、東野公園に行ってきました!
少し遠い…そして保育園から行くのは初めてなので、どんな
公園かな~♡と、ワクワクしながらの道中でした。
公園に着くと、まずはみんんなで約束事の確認。
しっかり大人の話を聞くみんなでした!
すべり台、アスレチック、鬼ごっこ、枝を集めたり、太鼓の達人ごっこ…等々、元気いっぱい遊ぶみんなでした。
いっぱい遊んだらお腹も空き、お楽しみのお弁当タイム♬
お腹がふくれた後も、少し公園で遊んでから帰って来ました。
さすがに、帰りはお疲れモードの人もいましたが、
頑張って歩きましたヽ(^。^)ノ
とっても楽しい遠足となりました♪
2020年03月11日 (水)
カテゴリー:BLOG
コロナウイルスの感染拡大が心配ですが、こんなご時世だからこそ、おおやけの里から介護士さん看護士さんが手洗い指導に来てくださいました!
はじめに咳エチケットやうがい、手洗いの大切さについて説明をしていただき、そのあとはいよいよ手洗いの実践!見本で数人のおともだちに出てきてもらい、手洗いができているかのチェッククリームをぬってもらいました。そのあといつもどおり手洗いをし、ブラックライトを照らすとあらふしぎ!?洗い残しがしろ~くなってびっくり!自分ではしっかり洗っていたつもりでも、まだまだ洗えていなかったことがわかったのでした。
そのあと改めて手洗いのポイントを教えていただきましたよ!
ゆびのあいだ、手首、親指、指先など洗い残しポイントを、なじみやすいカメやオオカミのポーズを手でつくりながら洗っていきます!途中その音楽にもあわせながら、今度は全員がしっかり手洗いの挑戦していきました!
この時期、おとなもこどもも手洗いうがいを意識してウイルスに負けないからだづくりをしていきたいですね!
2020年02月18日 (火)
カテゴリー:BLOG
今日は5歳児ゆりぐみが冬の八瀬へ行ってきました!今年は暖冬といわれていましたが、
今日は朝から雪模様!八瀬の山もすっかり雪景色でとてもきれいでしたよ!
着いてからは、センターのお姉さんに冬ならではの植物や氷をみせてもらいました。
そして今日のお昼のクッキング!白菜やきのこをちぎりました!
そしてコチョコチョゲームやリトミックをして身体がホカホカに!そのままいよいよ冬山へ探検!
はじめは池にいきましたが、ヤモリは冬眠中でした。そのあともくれんの実を拾ったり、念願のさるのみはりだいや魔女の家にも行ったりしましたが、魔女はあいにくのお留守でした(笑)でもやっぱり格別に盛り上がったのは雪合戦でした!!
そして帰って来てからはみんなが協力したおなべが出来上がっていました!お味噌はもちろんゆりさんがつくったお味噌。
ラップでMyおにぎりもつくり、お腹いっぱいに満たされたみんな。最後はかりんシロップをのんで帰ってきましたよ。
大きな行事をどんどん終えるごとにたくましくなっていくゆりさん。今日のことも素敵な思い出のひとつに
なりますように・・♡
2020年02月12日 (水)
カテゴリー:BLOG
今日は、豚汁・あけぼのご飯のクッキングをしました♪
集まったら、絵本を見てお名前呼び・・・
みんな、上手に手を挙げてお返事してくれました(*^-^*)
続いて、今日のメニューの豚汁に入れる
白菜をちぎり…
しめじをほぐし…
もやしをちぎり…
給食さんへ♡
豚汁が完成するまでの間、紙コップにシール貼りを楽しみ、
炊きあがったあけぼのご飯を紙コップに入れて紙コップでフタをして、
振り振り♬シェイクシェイク(^^♪
ま~るいおにぎりの完成!
豚汁も出来上がり、みんなでランチタイムです(^_^)
みんなたくさん食べてくれました(^^)v
おいしかったね♡
来月は・・・3月6日(金)観劇~風の子劇団~
予約は要りません。
3月11日(水)おわかれかい
※お車での来園はご遠慮くだい。