HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG

ブログ・お知らせ

楽しい取り組みはじめます♪

ホームページを使わせてもらい、西野山保育園からお家で子ども達と過ごす保護者の方、子育て中の方etc…に少しでも園として情報提供できればと
“おうち時間 ~楽しいことは無限大∞~”と題し、職員で知恵を出し合い食の面、あそびの面から…と楽しい話題を提供させてもらいたいと思っています♪
ぜひお楽しみください!!

“おうち時間 ~楽しいことは無限大∞~”


【たべもの時間】
 朝ごはんを食べてあっという間にお昼、そして夕食…。
家にいると食べる時間になるのが早いですね。第一弾は「作り置きで便利にお手軽に!!」作り置きレシピの紹介です♪

~作り置きバージョンNO.1~

SKM_C250i20042115430


【あそび時間】
 いろんなあそびを工夫していてもすぐあきたり、パワーもてあましたり…どうやって時間を過ごそうかと迷っていませんか?「これはすごい!!」「おもしろい!!」というあそびの紹介第一弾は“楽しくあそべてそして身体にもいい!!”工作あそびを紹介します♪

~工作バージョンNO.1~

やくる~と笛で健康にあそぼう♪

 乳飲料や小さいジュース容器を数個用意します。

中に少量の水を入れて下唇をふちにくっつけて吹き付け、音を調整します。

それぞれ音を調節したら容器の下をガムテープでくっつけます。

楽しく音楽を奏でてみませんか?

入園、進級おめでとう!

4月4日は入園のつどいがありました。今回は在園児の出席はありませんでしたが、和やかなお天気のもと新しいおともだち17人が西野山っ子の仲間入りをしました!みんな少し恥ずかしそうな顔や、にこっとかわいい笑顔をみせてくださいましたよ!これからお友達といっぱい遊んで食べて大きくなろうね!

在園児のおともだちも、大きいクラスになった喜びを胸に月曜日から登園してくる日を楽しみにしています!お兄さん、お姉さんになって新しいことや楽しみなことがいっぱい!!たくさん遊ぼうね~!!

ゆりさん卒園おめでとう!

3月28日、5歳児クラスゆりぐみのみんなが無事に卒園しました。

卒園証書をもらう表情や、保育園での思い出やお別れのことばを一人ひとり伝える姿、そして自信をもって歌を歌う姿は本当にたくましく、入園当初の頃を思い浮かべると胸に込み上げるものがありました!お父さんお母さんからのことばもとても感動しました。

パーティーでのみんなの歌や、保護者の劇も楽しかったね!!

4月からはいよいよ1年生!いままで西野山保育園で培ったたくましい心と身体を大切に、小学校でもがんばってね!

大きくとびたて大きくはばたけ がんばれ西野山っ子!!

 

ゆり・ふじ🌸 東野公園へ遠足に行ったよ♪

3月17日お弁当の日・・・

ゆりさんとふじさんで、東野公園に行ってきました!

少し遠い…そして保育園から行くのは初めてなので、どんな

公園かな~♡と、ワクワクしながらの道中でした。

公園に着くと、まずはみんんなで約束事の確認。

しっかり大人の話を聞くみんなでした!

すべり台、アスレチック、鬼ごっこ、枝を集めたり、太鼓の達人ごっこ…等々、元気いっぱい遊ぶみんなでした。

いっぱい遊んだらお腹も空き、お楽しみのお弁当タイム♬

お腹がふくれた後も、少し公園で遊んでから帰って来ました。

さすがに、帰りはお疲れモードの人もいましたが、

頑張って歩きましたヽ(^。^)ノ

とっても楽しい遠足となりました♪

 

手洗い指導

コロナウイルスの感染拡大が心配ですが、こんなご時世だからこそ、おおやけの里から介護士さん看護士さんが手洗い指導に来てくださいました!

はじめに咳エチケットやうがい、手洗いの大切さについて説明をしていただき、そのあとはいよいよ手洗いの実践!見本で数人のおともだちに出てきてもらい、手洗いができているかのチェッククリームをぬってもらいました。そのあといつもどおり手洗いをし、ブラックライトを照らすとあらふしぎ!?洗い残しがしろ~くなってびっくり!自分ではしっかり洗っていたつもりでも、まだまだ洗えていなかったことがわかったのでした。

 

 

そのあと改めて手洗いのポイントを教えていただきましたよ!

ゆびのあいだ、手首、親指、指先など洗い残しポイントを、なじみやすいカメやオオカミのポーズを手でつくりながら洗っていきます!途中その音楽にもあわせながら、今度は全員がしっかり手洗いの挑戦していきました!

この時期、おとなもこどもも手洗いうがいを意識してウイルスに負けないからだづくりをしていきたいですね!

ゆりぐみ冬の八瀬へおでかけ!

今日は5歳児ゆりぐみが冬の八瀬へ行ってきました!今年は暖冬といわれていましたが、

今日は朝から雪模様!八瀬の山もすっかり雪景色でとてもきれいでしたよ!

着いてからは、センターのお姉さんに冬ならではの植物や氷をみせてもらいました。

そして今日のお昼のクッキング!白菜やきのこをちぎりました!

そしてコチョコチョゲームやリトミックをして身体がホカホカに!そのままいよいよ冬山へ探検!

 

 

はじめは池にいきましたが、ヤモリは冬眠中でした。そのあともくれんの実を拾ったり、念願のさるのみはりだいや魔女の家にも行ったりしましたが、魔女はあいにくのお留守でした(笑)でもやっぱり格別に盛り上がったのは雪合戦でした!!
そして帰って来てからはみんなが協力したおなべが出来上がっていました!お味噌はもちろんゆりさんがつくったお味噌。
ラップでMyおにぎりもつくり、お腹いっぱいに満たされたみんな。最後はかりんシロップをのんで帰ってきましたよ。

 

 

 

大きな行事をどんどん終えるごとにたくましくなっていくゆりさん。今日のことも素敵な思い出のひとつに
なりますように・・♡

 

 

 

あそぼう会~クッキング~

今日は、豚汁・あけぼのご飯のクッキングをしました♪

集まったら、絵本を見てお名前呼び・・・

みんな、上手に手を挙げてお返事してくれました(*^-^*)

続いて、今日のメニューの豚汁に入れる

白菜をちぎり…

しめじをほぐし…

もやしをちぎり…

給食さんへ♡

豚汁が完成するまでの間、紙コップにシール貼りを楽しみ、

炊きあがったあけぼのご飯を紙コップに入れて紙コップでフタをして、

振り振り♬シェイクシェイク(^^♪

ま~るいおにぎりの完成!

豚汁も出来上がり、みんなでランチタイムです(^_^)

みんなたくさん食べてくれました(^^)v

おいしかったね♡

 

 

来月は・・・3月6日(金)観劇~風の子劇団~

予約は要りません。

3月11日(水)おわかれかい

 ※お車での来園はご遠慮くだい。

 

 

節分~鬼がきた!~

今日、西野山保育園では節分の豆まきをしました。毎年のように鬼がやって来るのですが、子どもたちは、この時期は“オニはいつくるの?”とソワソワしています。そして今日鬼がやってきました。
 乳児さんは、みんなで集まりドキドキしながら鬼を待ち、幼児さんは、それぞれに作戦を立てて、鬼を迎え撃ちました!!
◎0才児もみじぐみ
 鬼が来たときは、キョトン…としてましたが、次第に“うぇ~ん”と泣く姿がありました。もみじさんには鬼も優しく抱っこしましたよ♪

◎1歳児つくしぐみ
 つくしさんは、部屋の隅にみんなで集まり、毛糸のボールを豆代わりにもって待機。そこに鬼登場!!近づいて来る鬼に大泣きの子もいましたが、必死にボールを投げる子もいましたよ!! 最後は泣きながらも握手してくれました!

◎2歳児たんぽぽぐみ

たんぽぽさんは大人と一緒に豆まき!こわい気もちをこらえながら鬼さんに手を振ったり握手をしたりとがんばって奮い立たせました!涙もたくさん出ましたが、鬼がでていったあとのゆりさんの報告はほっとして真剣にきいてましたよ!


◎3歳児さくらぐみ
 さくらさんは、鬼の苦手な、ヒイラギの葉っぱをドアに張り付けたり、豆を床にまいて滑らす作戦をとりました。けれどやっぱり鬼は近づいてきて、みんなで必死に部屋の隅に固まってました。“おには~そと~”と豆を投げる子もいましたよ!!最後はこれから頑張ることを約束して、握手しました。

◎4歳児ふじぐみ
 ふじさんは、廊下にししまいをおいて、ヒイラギの葉っぱもつるしました。それでも鬼は部屋に入ってきましたが、泣きながらみんなで声を合わせて鬼に立ち向かい、追い払いました!!途中で応戦した園長さんもあわや連れて行かれそうになりましたが、必死でつなぎとめるこどもたちでした!

◎5才児ゆりぐみ
 ゆりさんは、床にたくさんのひいらぎの葉っぱをまき「アイアイサー!」とおなじみの合言葉で気持ちを奮い立たせます!恐い気持ちを必死にこらえて、鬼に立ち向かいました!!最後は鬼が大嫌いなイワシで撃退!!鬼は逃げていきました♪

最後に…
 今日の給食はイワシ。鬼がまた来ないように、イワシを食べて、イワシパワーを身体にたくさん溜め込みました

おもちつき☆

今日は、毎年恒例のおもちつきの日でした。0歳児もみじぐみから5歳児ゆりぐみまでが交代でゆりぐみの部屋に集まり、職員がおもちをつくのを見守りました。子どもたちは、職員がおもちをつくたびに「よいしょ~!!」と力いっぱい大声で応援していました。おもちが、どんどん柔らかくなっていく様子を間近で見たり、「おもちのにおいしてきた~」と五感をいっぱい使って楽しみましたよ♪
地域のあそぼうかいも「おもちつき見学」として企画していたので5家庭参加していただきました。職業体験中の中学生もがんばってついてくれましたよ!

杵におもちがひっついて、びよ~んと伸びる様子を見て大歓声!!
年長のゆりぐみは、一人ずつおもちつきを体験しました!!重たい杵を真剣な表情で持ち上げて、頑張ってつきました!!
出来上がったおもちは、きなこもちにして、年齢に合わせて、食べられるクラスは、美味しく頂きました
今年も、もちつきの締めは青豆を入れた「豆餅」♪また美味しく頂きます!!

 

そして…今年も「獅子舞」が登場!!小さいお友だちは「え~ん」と泣いていましたが、大きいお友だちは「頭を噛まれるといいことがある」と自分から頭を差し出していました(笑)

獅子舞あり、美味しいおもちありと、楽しい一日になりました!

 

クリスマスこどもまつり

今日25日は西野山保育園で、クリスマス子どもまつりをしました!!
 0歳児もみじぐみ~5歳児ゆりぐみまでの子どもたちが全員ゆりぐみのへやに集まり、まずは各クラスのツリー飾り紹介☆それぞれ個性的でかわいい飾りが集まりました!そしていよいよゆりぐみの子どもたちがキャンドルを持って入場し、女神さまに火をともしてもらいました。「きよしこのよる」を歌いながら厳かな雰囲気の中でクリスマス子どもまつりはスタートしました。

 


 そして、ついにサンタさんの登場です
サンタさんの姿を見て大興奮の子どもたち♬
 サンタさんからは、毎年恒例の「パン粉とピーナッツ」の遊びを教えてもらい、楽しい雰囲気であそびました♬そして待望のプレゼントタイム!!各クラス希望に沿ったプレゼントとクッキーをもらって、子どもたちは大喜び♬サンタさんへのお礼にみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしました。
 サンタさんありがとうー(^^♪

 

 

 この日の給食は…ハンバーグにポテトにトマトとブロッコリー、コーンスープ,

そして、鶏の丸焼きです!!クリスマスらしい子どもたちの大好きなメニューだったので、何度もおかわりをして、お腹いっぱいになり、とっても幸せな一日を過ごした子どもたちでした(^^♪