HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2019年12月17日 (火)
カテゴリー:BLOG
12月17日、保育園の近くの集会所でリズムあそびをしました!
5家庭の地域のお友だちが参加してくれました♡
保育園からは、ふじぐみさん・つくしぐみさんから4人ずつ一緒に参加しました。
集会所に集まったら、”おはよう“の集まり・・・
絵本を見て、お名前呼びでは、みんな素敵に手を挙げてお返事してくれました♪
さぁ、いよいよリズムあそび・・・
ピアノに合わせて、うさぎ・歩く走る…かかし・お馬・カメやスキップ・
糸車・・・二人組になってお舟や手をつないでリズムに合わせてお散歩等、楽しみましたよ♬
ふれあい遊びで、「きゅうり」や「ぞうきん」「バスごっこ」なども楽しみました!
お茶を飲んでほっこりして、今日はおしまいとなりました。
来月は、16日におもちつきがあります。遊びに来てくださいね♡予約は不要です。お車での来園はできませんので、よろしくお願いします!
2019年11月21日 (木)
㋊20日、ふじぐみ26人全員で、八瀬野外保育センターへ遊びに行ってきました♪
紅葉がとてもキレイな中、バスから降りて山道を歩いて行くと…なんと鹿の親子とそうぐう♡センターまで、楽しいみちのりでした!
八瀬のやまの探検では前もって、行きたいところをリストアップ。(ゆりぐみさんからの前情報をもらっていました✿)
魔女の家や、カエルの池、お風呂、かぶとの家、お相撲の土俵、探検の森…等、山道をワクワクしながら、進みました。山では、大きな葉っぱや木の実等も見つけて、Myバッグにどんどん入れていくみんなでした。
探検後には、給食さんが作ってくれたおいしいカレーライスとブロッコリーのサラダ、みかんを食べて、みんなお腹いっぱい♡
少しお昼寝をして、おやつを食べて、帰ってきました。
行きたかった、サイロに行けなかったのと、カエルの池でタニシしか見つからなかったので、また行きたい!!という声がたくさん!
また、計画できたらいいね♡
2019年11月20日 (水)
11月20日はあそぼうかい~お散歩へいこう~があり、地域から3家庭のお友達が参加してくださいました。
少し肌寒い気候でしたが、おひさまがでてくるとぽかぽか。
0歳児もみじさんたちと一緒に川沿いへでかけました。
よ~いどんと走ったり、泳いでる鴨をみたり、落ち葉であそんでみたり・・とすごしましたよ!帰ってきてから試食をしていただき、おはしの使い方や普段のご飯の話をしながらほっこり過ごしてくださいました。
次回のあそぼう会は12月17日(火)近くの西野山団地分譲集会所でりずむあそびをします。予約不要ですのでぜひご参加くださいね。車での来園はご遠慮くださいね。
2019年11月20日 (水)
11月19日はおいしいつどいがありました。
給食室から、こどもの身体づくりや栄養、食に関わる情報やおすすめメニューなどを紹介するとりくみで、夕方のお迎え時に親子で立ち寄っていただきます。
いつもはゆっくり話をできないのですが、このようにして栄養士からのお話をきくことで改めて食の大切さを感じられるとりくみになっています。今回は睡眠や排便など生活リズムがテーマでした。
そして今回は、普段トイレの点検などでお世話になっているトイレ診断士の山本さんが,いいうんこをだすためのポイント、そしてお出かけ先や今後の小学校で和式のトイレでもできるようなしゃがみ方のアドバイスを教えてくださいました!和式便器のレプリカももってきてくださって、実際にしゃがむお友達もいましたよ!
保護者の方も、壁新聞をみながらシール投票をしたり、栄養士とおうちでの生活の話をしたりしながらほっこりとすごして下さっていました。試食はれんこんのきんぴらやおいもごはんなど食物繊維の多いメニュー!こんなおいしさがあることも給食ならではのお楽しみですね!
2019年11月07日 (木)
カテゴリー:BLOG
11月7日は、地域にある洛和グループホーム勧修Ⅱ番館から、たくさんのお年寄りの方が交流に来てくださいました!みんなであいさつをした歌を一緒に楽しみました。その後は3歳児さくらぐみがハロウィンダンス、4歳児ふじぐみがびゅんびゅんごまと戸板越え、5歳児ゆりぐみが荒馬というリズム、なわとび、運動会で踊った「じんじん」をそれぞれ披露し、たくさんの拍手と笑顔があふれました!!あやとりなどでみなさんと一緒に遊ぶ姿もありましたよ!!
最後には一人一人握手をかわし、ゆりぐみさんが絵でかざったメッセージカードをプレゼント!するとお年寄りの方々からも素敵なお返しが!!きれいな紙のお花をいただきました!とっても素敵ですよ!
こうして地域の世代間交流も大事にしていきたいですね!!
2019年10月31日 (木)
カテゴリー:BLOG
雨天のため延期になっていた あきのこどもまつり・・・
今日、さわやかな秋晴れのもと行いました♪
5歳児ゆりぐみさんがおみこしをかつぎ、4歳児ふじぐみさんがロープをひっぱり、3歳児さくらぐみさん、2歳児たんぽぽぐみさん、1歳児つくしぐみさん、0歳児もみじぐみさんが「ワッショイ!ワッショイ!」と、大きな声援をおくりました!
おみこしは、重たかったことと思いますが、交代しながらかつぎ、元気な笑顔と声があふれていました!ご近所の方も、温かい声援と拍手を送ってくださいました!
会場の西金ケ崎公園に到着し、みんなでおまつりの歌を歌ったり、ゆりさんが運動会で披露してくれた”ジンジン”の踊りを観ました!一緒にまねをして動いてみたり、格好いいゆりさんの姿に目が釘付けの子どもたちでした♡
そして、いよいよコーナーあそび♪ 的あて・フラフープ・竹こっぽり・三角馬・ちびなわ・乳児のおもちゃ・・・みんなそれぞれコーナーをまわりながら、好きなあそびを楽しんでいました!地域のお友だちも参加してくださりました!ありがとうございました!!
2019年10月25日 (金)
カテゴリー:BLOG
10月22日(火曜日・祝)に「築山大改築」を行いました!!
在園児のお父さんや卒園児のお父さんも参加していただき、総勢19名の
お父さんが来てくださいましたヽ(^。^)ノ
お休みをとって・・仕事の合間に少しなら・・仕事に行く前に・・
とそれぞれご都合をつけていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
天気が心配でしたが、朝には雨も上がり、暑いぐらいの中、園庭のイメージを伝えつつ、お父さん方と相談しながら、自己紹介もして、木を埋め土を運び・・土管の山を作っていきました。
交流しつつワイワイにぎやかにおしゃべりしながらも「もうちょっと緩やかにしたほうがいいかな?」「ここは危なくないか?」と子どもたちが遊ぶことを想像しながら愛情いっぱいに作っていただきました。
職員だけの力では到底できなかった作業で、西野山保育園の保護者は本当に頼りになる方々です!!
今後ともご協力お願いします(^_^)
2019年10月16日 (水)
今日16日は柴山西児童公園で出前保育、あそぼうかいがありました。
さわやかな秋晴れの中、3家庭のおともだちが参加してくださいましたよ!
公園にお水をだしてネロネロと混ぜ、どろの玉をつくり、そこにこつこつとサラ粉を
かけていきます。途中から3歳児さくらぐみさんも加わって、さすがという手つきをみせてくれました!
他にもかたはめやスコップなどをつかってケーキやたこやきをたくさんつくり、おみせやさんごっこのように会話を楽しみましたよ!
次回は11月20日(水)~お散歩へいこう~です。予約はいりませんので保育園に9:45に集合してくださいね!車での来園はご遠慮ください。
2019年10月15日 (火)
カテゴリー:BLOG
15日に離乳食講座を行いました。3家庭、参加してくださいました。
離乳食講座は、地域の子育てをされている方を対象に園の栄養士が離乳食の説明をしたり、お母さんの悩みを聞いたりしています。
離乳食の役割や、簡単にできる離乳食のコツの話や、ベビーフードと食べ比べもしていただき、あらためて素材やおだしの味を知る大切さも伝えました。
園での離乳食の見本や写真も見てもらい、試食もしながら進めていきました。
最後に、赤ちゃんも離乳食を食べたよ♪
↑離乳食デビュー♡
↑大きなお口で食べてニコニコ(*^-^*)
↑モグモグがとっても上手♪
参加されたお母さんから
「不安が解消されて、前向きな気持ちで取り組めそうです」
「実際に作ったものもあって、わかりやすかった」「ベビーフードとの比較が参考になった」
「色々なものを作って食べさせていこうと思った」「雰囲気も明るく、質問もしやすくてよかったです」
など、これからの離乳食作りにプラスしていただける声をいただきました。また、わからないこと等があれば、気軽に園の保育士や栄養士に相談していただけたら…と思います。
来年度も企画しますので、ホームページで情報をチェックしてくださいね♡
2019年10月10日 (木)
カテゴリー:BLOG
10月9日、4歳児ふじ組さんと、5歳児ゆりさん組さんで、大きな観光バスに乗って、
城陽のあらす観光農園へおいもほりに行ってきました!
前日に雨が降っていましたが、土はさらさら♪
少し掘ると大きなおいもが顔を出して、大興奮のみんなでした(#^.^#)
大きなおいもを持ち帰って、さっそく「かき揚げにしたよ~」「お味噌汁にした!」等嬉しそうに話してくれていました!
そして、10月10日には、豚汁パーティーをしました♪
園庭にかまどをくんで、大きなお鍋で作ります!
0歳児もみじ組は、前日掘って来たおいもを洗ってくれ…
1歳児つくし組は、えのきをほぐしてくれ…
2歳児たんぽぽ組は、白菜ちぎりを…
3歳児さくら組、小松菜ちぎりとコンニャクちぎりをしてくれ…
4歳児ふじ組は、ねぎとしめじの石づきをハサミで切って…
5歳児ゆり組は、生しいたけをナイフで切り、ごぼうをピーラーでささがきにしてくれました!
それぞれが担当した食材が大きなお鍋に入るたびに、とっても嬉しそうな表情を見せてくれていました♡
グツグツ・・・良いにおいもしてきて、ワクワク!最後の仕上げは、ゆり組のみんながふじ組の冬に作った特製のお味噌を投入♪
みんなで力を合わせて作った豚汁は大成功!!
とってもおいしくいただきました(^^♪
※毎年恒例の豚汁パーティーで、災害時を想定し備蓄している保存水をし、
炊き出しの訓練も兼ねています。