HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2019年03月04日 (月)
3月13日(水)は今年度最後のあそぼう会~おわかれクッキング~をします。
メニューはとりだんごなべと、かんたんコロコロおにぎりです。
参加費は500円必要です。また、場所の都合上先着5家庭とさせていただきます。
予約が必要ですので、参加を予定されておられる方は保育園までご連絡くださいね
※くちふきタオルやエプロンをご持参ください。
2019年03月01日 (金)
カテゴリー:BLOG
今日は西野山保育園に、劇団風の子関西の劇団員の方3名を招いて、観劇をしました。5歳児ゆりぐみの部屋が舞台に変わり、0才児もみじぐみ~5歳児ゆりぐみまで全園児が集まって、劇を観ました。地域に住んでるお友だちも、お母さんと一緒に観に来てくれました。
今回の演目は、「むすんで ひらいて」です。その名の通り、紐を結んだり開いたりしながら、お花や蝶々を作って見せてくれ、子どもたちも大興奮でした♪劇団員の方が、紐で何かを作ってる過程を見ながら、“ヘビやー!!”“いもむしやー!!”と、子どもたちなりに想像と予測をしながら、楽しく観ていました。
後半は、ペープサートを使って、「のんちゃんと森の春まつり」というおはなしをしてくれました。キツネやタヌキ、ウサギなど、馴染みのある動物が出てきて、子どもたちも自然とおはなしに引き込まれていきました。プロの方々の演技に、コミカルな所では大笑いし、真面目な所では、ジーっとおはなしに集中したりと、その仕草や表情一つひとつに、心を動かされる子どもたちでした。
地域で子育て中のお母さんも、“プロの方の劇を観るのが初めてで、とても楽しかったです♪”と笑顔で話してくれていました。
2019年02月27日 (水)
カテゴリー:BLOG
2月27日は5歳児ゆりぐみさんが、同じ学区の勧修保育園の5歳児クラスきりんぐみさんと一緒にあそびました。
はじめに手をつなごうと提案すると、「はずかしい~(笑)」と照れていましたが、いざつなぐと嬉しそう!緊張しながらもお互いに言葉を交わしていました。
公園に着くときりんぐみさんとゆりぐみさんとで混合チームをつくり、ドッジボールやリレーをしました!
勝つために、園を超えて力を合わせるみんな!特にリレーは大接戦で盛り上がりましたよ!
最後は同じ小学校に行くお友達を紹介しあって、握手をして終わりました。
小学校へのイメージをもちやすくするためにも、こういう交流の機会は大切にしていきたいですね!
2019年02月12日 (火)
今日2月12日はあそぼう会~リズムあそび~が近くの集会所であり、
6家庭のお友達と保育園から1歳児つくしぐみと5歳児ゆりぐみのお友達が数人ずつ参加してくださいました。
はじめにほっこりと絵本をよんだり歌をうたったりしながら朝のお集まりをし、
それからピアノにあわせて身体をうごかしましたよ!
保育園のおともだちのダイナミックな動きをじ~っとみつめたり、まねっこしてみたりかわいい姿が
たくさんありました☆
最後は二人ずつ手をつないでお散歩へいくふれあいあそびやお母さんとのくすぐりあそびなど
ほっこりしました!!
次回3月13日(水)はいよいよ今年度最後のあそぼう会です。
お別れ会として簡単クッキングを予定していますので、参加を予定されている方は予約してくださいね。
参加料を少しいただく予定にしています。
また、3月1日(金)は劇団風の子による観劇があります。こちらは参加費や予約はいりませんので直接保育園まで9:45にお越しください。
本格的な演劇をみられる貴重な機会ですよ~!
2019年02月08日 (金)
カテゴリー:BLOG
2月7日は5歳児ゆりぐみが八瀬探検にいってきました!6月のお泊り、7月の川遊びと今年度たくさん八瀬を満喫したゆりさん。冬の八瀬は夏とはまた違い、かわいい実(冬芽、こうようざん)がたくさん落ちていたり、樹々の葉っぱがないので見晴らし台からの眺めがとてもきれいだったりと、冬ならではの雰囲気を楽しんできました!虫はあまりいなかったのですが、なんでも手に入るこの時代、「生き物がいない」ということを通して季節を感じることも必要なのかもしれません。
午前中はすもう大会を開催!(夏は悪天候でできなかったので、リベンジ!)
力いっぱいぶつかっていく真剣な顔、もみくちゃになって笑いあう顔がとっても感動的でした。
お昼はみそ煮込みうどんを食べてお腹いっぱい、ほっこりしてからは上の山へ探検へ!
魔女の家では「また出かけてはるな~」と残念がっていましたが、留守のあいだに大きな椅子やほうきでたっぷり遊ばせてもらいました。サイロやさるの見張り台からも眺めをたのしめましたよ!
おやつは、念願だった、カエルの池のテラスで!こちらも夏にやりたかったのですが、悪天候のためできなかったのです。なので、今回の八瀬は、できなかったことがぜ~んぶできましたよ!
退所式ではお世話になった八瀬野外センターの職員さんに歌のプレゼント。「ともだち賛歌」を元気にうたい、とっても喜んでもらいました。「すてきな1年生になるからね~!」と約束をして帰ってきましたよ。
たっぷり八瀬を満喫したゆりぐみ。一つずつ行事が終わって寂しくなる気持ちもありますが、
そのたびに着実に心も身体も大きくなっていることを実感します。卒園まであと少し、いっぱい楽しもうね!!
2019年02月04日 (月)
来週末は製作展を行います。この1年近く、お友だちと一緒に楽しい経験を重ねて心も身体も大きく育ち、のびのびと成長してきた西野山っ子たち。描く絵や手指をつかう作品にもたくさんのおもいやお話が込められています。また、給食室や地域のとりくみなども展示して紹介しています。
ぜひそういった作品をご家族のみなさんでご覧いただけたら・・と思います。
会場は、ゆり、ふじ、さくらの保育室です。
2019年2月16日(土)午後3:00~6:00(受付5:30まで)
2019年2月17日(日)午前9:30~11:30(受付11:00まで)
2019年02月01日 (金)
カテゴリー:BLOG
今日、西野山保育園では、一足早く節分の豆まきをしました。毎年のように鬼がやって来るのですが、子どもたちは、この時期は“オニはいつくるの?”とソワソワしています。そして今日鬼がやってきました。
乳児さんは、みんなで集まりドキドキしながら鬼を待ち、幼児さんは、それぞれに作戦を立てて、鬼を迎え撃ちました!!
◎0才児もみじぐみ
鬼が来たときは、キョトン…としてましたが、次第に“うぇ~ん😢”と泣く姿がありました。もみじさんには鬼も優しく記念撮影?しましたよ♪
◎1歳児つくしぐみ
つくしさんは、部屋の隅にみんなで集まり、毛糸のボールを豆代わりにもって待機。そこに鬼登場!!近づいて来る鬼に大泣きの子もいましたが、必死にボールを投げる子もいましたよ!!
◎2歳児たんぽぽぐみ
たんぽぽさんも部屋の隅に集まって待機。本物の豆を持って頑張って投げる気持ちでいましたが…鬼が来たら、“やっぱりこわい~😢”と大人の後ろに隠れたりしがみついたりしてました。でも、頑張った子どもたちなので、最後は鬼と握手しました♪
◎3歳児さくらぐみ
さくらさんは、鬼の苦手な、ヒイラギの葉っぱをドアに張り付けたり、豆を床にまいて滑らす作戦をとりました。けれどやっぱり鬼は近づいてきて、みんなで必死に部屋の隅に固まってました。“おには~そと~”と豆を投げる子もいましたよ!!最後は1人ずつ、これから頑張ることを約束して、握手しました。
◎4歳児ふじぐみ
ふじさんは、廊下にヒイラギの葉っぱをまいて罠を仕掛け、それでも入ってきたら「強い気持ち」で立ち向かう作戦を立てました。ヒイラギの罠もむなしく、鬼は部屋に入ってきましたが、泣きながらも、“強い気持ちで頑張るぞー!!”とみんなで声を合わせて鬼に立ち向かい、追い払いました!!
◎5才児ゆりぐみ
ゆりさんは、鬼にお酒を飲ませて酔わせる、バナナの皮で滑らせる、ヒイラギのバリケードで守る、自分達で作った金棒で威嚇する、という作戦を立て、すべて作戦成功!!恐い気持ちを必死にこらえて、鬼に立ち向かいました!!最後は鬼が大嫌いなイワシで撃退!!鬼は逃げていきました♪
最後に…
今日の給食はイワシ。鬼がまた来ないように、イワシを食べて、イワシパワーを身体にたくさん溜め込みました💖
2019年01月16日 (水)
カテゴリー:BLOG
今日は、毎年恒例のおもちつきの日でした。今年は、2歳児たんぽぽぐみから5歳児ゆりぐみまでが交代でゆりぐみの部屋に集まり、職員がおもちをつくのを見守りました。子どもたちは、職員がおもちをつくたびに「よいしょ~!!」と力いっぱい大声で応援していました。おもちが、どんどん柔らかくなっていく様子を間近で見たり、「おもちのにおいしてきた~💕」と五感をいっぱい使って楽しみましたよ♪
地域に住んでる方や、子育て中の方も参加していただきました。
杵におもちがひっついて、びよ~んと伸びる様子を見て大歓声!!思わず自分の顔もびよ~んと伸びる子どもたちでした(笑)
年長のゆりぐみは、一人ずつおもちつきを体験しました!!重たい杵を真剣な表情で持ち上げて、頑張ってつきました!!
出来上がったおもちは、きなこもちにして、年齢に合わせて、食べられるクラスは、美味しく頂きました💖
今年も、もちつきの締めは青豆を入れた「豆餅」♪おやつに美味しく頂きます。
そして…今年も「獅子舞」が登場!!小さいお友だちは「え~ん😢」と泣いていましたが、大きいお友だちは「頭を噛まれるといいことがある」と自分から頭を差し出していました(笑)
獅子舞あり、美味しいおもちありと、楽しい一日になりました💖
2019年01月09日 (水)
カテゴリー:BLOG
昨年は私たち西野山保育園のホームページをご覧くださりありがとうございました!今年もたくさんこどもたちのかわいい姿をご紹介していこうと思いますので、どうぞ温かく見守ってくださいね!
7日は通常保育開始日でした!みんな元気に登園してきてお休み中のことを教えてくれましたよ!
みんなで近くの大石神社に初もうでにいき、一年元気に過ごせるようお参りしてきました!
3,4,5歳児クラスは今年の干支、いのししの製作もしましたよ!!
5歳児クラスゆりぐみ ちぎり絵
4歳児クラスふじぐみ おりがみ
3歳児クラスさくらぐみ スタンプ
2018年12月21日 (金)
カテゴリー:BLOG
今日、西野山保育園で、クリスマス子どもまつりをしました!!
0歳児もみじぐみ~5歳児ゆりぐみまでの子どもたちが全員ゆりぐみのへやに集まりました。ゆりぐみの子どもたちは、キャンドルを持って入場し、みんなの作品を飾り付けたクリスマスツリーを囲みました。「きよしこのよる」を歌いながら厳かな雰囲気の中でクリスマス子どもまつりはスタートしました。
各クラスのツリー飾りも紹介しましたよ♪
2歳児たんぽぽぐみと5歳児ゆりぐみの作品です!!
そして、ついにサンタさんの登場です💖
サンタさんの姿を見て大興奮の子どもたち♬まるでアイドルに合ったかのよな状況になりましたよ💖
サンタさんからは、毎年恒例の「パン粉とピーナッツ」の遊びを教えてもらい、楽しい雰囲気であそびました♬そして待望のプレゼントタイム!!各クラス希望に沿ったプレゼントとクッキーをもらって、子どもたちは大喜び♬サンタさんへのお礼にみんなで「赤い着物のサンタクロース」の歌をプレゼントしました。
サンタさんありがとうー(^^♪
この日の給食は…ハンバーグにポテトにトマトとブロッコリー、コーンスープです!!そして、鶏の丸焼きです💖
とっても美味しい給食で、子どもたちの大好きなメニューだったので、何度もおかわりをして、お腹いっぱいになって、とっても幸せな一日を過ごした子どもたちでした(^^♪