HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2018年11月05日 (月)
カテゴリー:BLOG
11月5日は、地域にある洛和グループホーム勧修Ⅱ番館から、たくさんのお年寄りの方が交流に来てくださいました!みんなであいさつをしたあと、「大きな栗の木の下で」の歌を一緒に楽しみました。その後は3歳児さくらぐみがリトミック、4歳児ふじぐみが三角馬とダンス、なわとび、歌5歳児ゆりぐみがてあそびとわらべうた、竹馬をそれぞれ披露し、たくさんの拍手と笑顔があふれました!!
最後には一人一人握手をかわし、みんなで折り紙や切り紙でかざったメッセージカードをプレゼント!するとお年寄りの方々からも素敵なお返しが!!きれいなてづくりのお花をいただきました!とっても素敵でさっそく玄関に飾らせていただいていますよ!
こうして地域の世代間交流も大事にしていきたいですね!!
2018年10月30日 (火)
10月30日はさわやかな秋晴れののもと、あきのこどもまつりがありました!5歳児ゆりさんがおみこしをかつぎ、4歳児ふじぐみがひもをひっぱり、3歳児さくらぐみ、2歳児たんぽぽぐみ、1歳児つくしぐみ、0歳児もみじぐみが「わっしょいわっしょい!」と威勢よくかけごえを送りました!おみこしは重かったことと思いますが、交代しながらかつぎ、元気な笑顔と声があふれましたよ! ご近所のかたも温かな拍手を送って下さいました!
会場の西金ケ崎公園に到着し、みんなでおまつりの歌をうたったり、ゆりさんの太鼓をみました!
運動会で披露した太鼓と踊り、とっても迫力があり見応えばつぐん!他のクラスのおともだちも釘付けになりました!
そしていよいよコーナーあそび!フラフープやボールなげ、フリスビーとばし、ちびなわ、乳児のおもちゃコーナー、たけこっぽり、三角馬・・・みんなそれぞれコーナーをまわりながら、好きなあそびやおもちゃをみつけていました!地域のおともだちも参加してくださいました!ありがとうございました!!
2018年10月18日 (木)
カテゴリー:BLOG
10月17日は豚汁パーティをしました。園庭でかまどをつくって大きななべをわかし、みんなで囲みます。つくしぐみはたまねぎの皮むき、たんぽぽぐみは白菜ちぎり、さくらぐみはこんにゃくちぎりときのこほぐし、ふじぐみはねぎのはさみ切りとピーラーでのごぼうのささがき、ゆりぐみは包丁を使って人参と大根を切りました。もちろん、お芋ほりでほったおいももたくさん使いました!
それぞれが担当した食材が入るたびに嬉しそうな表情のみんな。どんどんいい香りが立ち込めて、期待も膨らみます。仕上げは、去年の冬にゆりさんがつくった特製おみそ!みんなで力を合わせてつくった味はやっぱり格別で、おいしくいただきました!
※毎年恒例の豚汁パーティーですが、今年は災害時を想定し、備蓄している保存水を使用して炊き出しの訓練も兼ねています。
2018年10月18日 (木)
カテゴリー:BLOG
5歳児ゆりぐみの保育参加2回目は、毎年恒例、親子での大文字やまのぼり!蹴上駅から哲学の道を通って登山口の銀閣寺にむかいました!
階段をたくさんのぼるときはしんどかったのですが、少しずつ景色がみえてくるとわくわく!やっと頂上についたときは大喜びでした!幻想的な景色をみながらみんなで食べるお弁当はとってもおいしかったですよ!こどもたちやお母さんたちからも「きれいやなぁ!!」と感想がきかれました!カメラをむけると清々しい笑顔をみせてくれました☆
帰り道はなんと野生のシカを目撃しました!!
階段が多いため保護者の方々はお疲れモードだったかもしれませんが(笑)親子みんなで無事に下山できたことが本当によかったです!
2018年10月15日 (月)
カテゴリー:BLOG
先週の11日(木)に無事に運動会が終了しました。今年は台風や雨の影響で2回の順延をしましたが、
平日にも関わらずたくさんの保護者のかたがご都合をつけて観にきてくださり、本当に感謝しています。また実行委員としてお手伝いにきてくださった方々も本当にありがとうございました!
こどもたちは日々の遊びの様子や、練習の成果をとってもいい表情でだしきっていましたね!
これで一年間の大きい行事のひとつがおわり、心も身体も大きくなった西野山っ子たち。
これからは豚汁パーティーや秋のこどもまつりなど楽しい行事が目白押しです!たくさん楽しもうね!
※各クラスの運動会のとりくみにちなんだおやつを給食さんが作ってくださいました!
みんな大喜びでしたよ!!食べるのがもったいないほどでした!!
2018年10月15日 (月)
カテゴリー:BLOG
9日(火)は4歳児ふじぐみと5歳児ゆりぐみがバスに乗って
城陽のあらす観光農園へおいもほりに行ってきました!!
さらさらの土なので手で簡単にほれるんです!!土から大きなおいもが
でてくると大喜び!保育園とおうちにおみやげとしてたくさん
持って帰りましたよ!!
さっそくお家でごはんやおつゆ、ケーキにしておいしくいただいたそうで、絵をかきながら教えてくれました!
保育園ではこのおいもを使って17日に豚汁パーティーをします!
お味噌はゆりさんが去年つくったものを使用します!おいしくできますように☆
2018年09月12日 (水)
今日9月12日はあそぼう会で感触あそびをしました。5家庭のお友達が参加してくださいました!はじめに
絵本を読んでおうたをうたったりお名前よびをしてから、いよいよ2階の乳児室へ!
大きな大きな寒天にはじめはすこ~しびっくりしていたようでしたが、慣れてくるとカップにいれたりぐちゃぐちゃつかんだりして
不思議な感触を楽しみました!途中から食紅を混ぜてキラキラの寒天に変身!!お店屋さん気分も高まりましたよ!
つくしぐみ1歳児クラスのお友達も数人加わって、一緒にあそびました~★
そのあとは給食の試食もしていただきましたよ!!
来月は10月24日(水)柴山西児童公園で泥団子遊びをします。あそびにきてくださいね~!!
2018年09月08日 (土)
天候があやしいのですが雨対策や設営場所を変更して開催しますので
ぜひ遊びに来てくださいね!
※シアター上映は中止です。
※靴袋をご持参ください。
ご協力お願いします!!
2018年08月25日 (土)
カテゴリー:BLOG
8月21日のおやつは、給食カウンターがとうもろこしやさんに変身ッ☆2~5歳児クラスのみんながチケットをもってお買い物ごっこのようにもらいにいきました!
「大きいのください」「小さいのください」とその場で注文してとうもろこしを選べることにドキドキわくわく☆ちょっとしたことでいつもとは違う楽しさを感じられる、こちらも西野山保育園の夏ならではのお楽しみです!
そして、24日金曜は、3歳児さくらぐみがクラスのとりくみのなかで「おみせやさんごっこ」をしてみましたッ☆テーブルの上にはおいしそうなデザートや果物、お寿司やカレーライスなどのメニューが貼ってあります。一人1枚ずつチケットをもってお買い物。嬉しそうにメニューをみながら注文して、お弁当箱に食事(に見立てた積木など)を入れていきます!!フードコートのように、席について食べはじめるさくらさん!!しっかり「いただきます!」と手をあわせたり、大人やお友達とのおしゃべりを楽しんだりしていましたよ!はじめは大人が店員さんでしたが、後半はこどもたちも交代してやりました!!なかなか手際もよく「いらっしゃいませ~」と大きな声で呼び込みしてせっせと働いていましたよ💖
いろ~んなつもりやごっこが楽しい時期!!これからもどんなあそびをみせてくれるか・・楽しみですね!!
2018年08月08日 (水)
8月8日はあそぼう会~プールあそび~があり、5家庭のお友達が参加してくださいました!
はじめに絵本を何冊か読んでお名前呼びをしました。なかにはこの日が1歳のお誕生日を迎えたお友達もいて、
みんなでお祝いの歌をうたいましたよ💖
そして2階のベランダのプールへお引越し!はじめはすこ~し緊張していましたが、
慣れてくるとどんどん動きがでて表情もやわらかくなり、じょうろやカップ、たらい、浮き輪、ビーチボールなど
つかっていっぱいあそびました!
給食の試食もしていただき、おだしの味や魚のおいしさ、園で大切にしている和食の味を感じていただきながら
栄養士やお母さん同士の交流もほっこりしていただきました!
次回は9月12日(水)です!寒天などをつかった感触あそびをしますので、汚れてもいい服装やお着換え、タオルをご持参のうえ
ぜひあそびにきてくださいね!!