HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2017年01月12日 (木)
カテゴリー:BLOG
1月12日はおもちつきをしました!今回は勧修学区の見守り隊の方々も8名ご参加くださり、とってもにぎやかな雰囲気でした。もちろん一緒についてくださったり、試食もして頂きました!ありがとうございました!
まず1うすめは乳児クラス、2うすめは幼児クラスが見学しました。蒸したてのもち米のにおいをくんくんかいで、興味しんしんのみんな。そしていよいよ大人がつきはじめると、「よいしょー!よいしょー!」のかけ声をおくります!どんどんまるまっていくおもち。きなこをまぶして食べましたよ!
3うすめはゆりさんが一人ずつつきました。きねは想像以上に重かったようですが、しっかりもってがんばりましたよ!4うすめは東北地方で有名な豆もちをつきました。これには、ごまやくるみ、のり、さとう、しおなどが入り、焼いて食べます。普通のおもちとはまた一味ちがった香ばしいおいしさがありました!
そして・・毎年恒例!ししまいの登場(笑)乳児さんはさすがにびっくりして固まる姿や泣いて大人を求める姿がありましたが、幼児さんは余裕!?手を挙げて自ら「頭かんで~」とお願いしていました!こういう様子もお正月の風物詩ですよね!
西野山保育園の1月の献立は、今回のおもちだけではなく、春の七草がゆおにぎりや、黒豆、たたきごぼう、えびなどお正月らしいメニューが並んでいます。それぞれに意味があり、これからも大事にしていきたい食文化ですよね!
2017年01月05日 (木)
カテゴリー:BLOG
1月5日、2017年の通常保育がスタートし、西野山っこたちが元気に登園してきました!4歳児ふじぐみの保育室も無事に改修工事を終え、明るくきれいな部屋で新年を迎えることができました。工事にあたり、年末には家庭保育のご協力をして頂きありがとうございました!
今年もお友だちとたくさんいろんな経験をし、身体も心もたくましくなっていってほしいと願っています。
そして、そんなこどもたちを健やかに育てるために、職員一同、保護者のみなさんや地域の方々と力を合わせていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
※年末は、京野菜の堀川ごぼう、金時にんじん、まる大根をこどもたちにみせました!「おっきぃ~!」とびっくりするみんな。特に5歳児ゆりぐみさんは、生活発表会でそれらにちなんだお話を演じたので親しみを感じていましたよ!給食のときは、「これ○○やな~」「おいしい!」と大喜びでした!!
2016年12月28日 (水)
2016年もあとわずか・・。
今年もたくさん遊んで笑って泣いて、元気に過ごしてきた西野山っこたち☆
保護者の方や地域の方には、日ごろの西野山の保育にご理解ご協力を頂いたこと、
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいね!!
2016年12月28日 (水)
カテゴリー:BLOG
12月27日、4歳児ふじぐみが八瀬野外センターへ探検へ出かけました!今まで夏の川あそびで行ったこともありますが、冬の八瀬はどんなかんじなんだろう?とわくわくしていたみんなです。朝からあいにくの雨でしたが、なんと到着すると雨はあがり、山の探検へ出かけられました!はじめにセンターの職員さんから、
この時期の山で見つけれるもの、それがどんな風におちていたり、動物に食べられたりするのかを説明してもらいました。
ひとりひとり、お手製のカバンをかけ、山の地図をみながらどんどん進みます。説明できいたような植物、「こうようざん」「けんぽなし」「みつまた」「すいせん」などなど・・みつけるたびに、「あったで~!!」と見せに来てくれるふじさん。においをかいだり、手触りを確かめたり・・五感をいっぱいつかって楽しみました!大きな森のおうちにも入って、ベランダからの眺めも堪能しました!
冬の八瀬の山は夏とはまた雰囲気がちがい、色づいた落ち葉がたくさん!その落ち葉をふみしめたり、集めたり・・と、葉っぱあそびもたっぷり満喫しましたよ~!
センターの部屋にもどると、給食さんお手製の寄せ鍋ができていました!グループごとにほっこり土鍋をかこみ、お腹いっぱいたべました!そのままセンターで横になり身体を休め、カブト号で帰ってきましたよ!
大満足の表情でいろんな出来事やみつけたものを報告してくれたふじさんでした!
2016年12月28日 (水)
カテゴリー:BLOG
12月22日はクリスマスこどもまつりがありました!この日はおしゃれオッケー☆朝から、お気に入りのスカートやジャケット、サンタ帽子やトナカイのつのをつけ、クリスマスモードでウキウキの西野山っこたち!
ゆりぐみの部屋に集まると、真ん中には各クラスがつくったかざりが置いてあり、とってもにぎやかでした。
はじめに、ゆりぐみがひとりひとりキャンドルをもって入場し、女神さまに灯してもらいました。ゆらゆらきらめく火がなんともきれいで、幻想的なムードに包まれました。みんなで「きよしこの夜」をうたったあとは、「あわてんぼうのサンタクロース」をにぎやかに歌いました!
すると外から鈴の音が・・!!なんと、サンタさんがやってきてくれました!みんなびっくりやら嬉しいやらで、「サンタさーん!」と手を振ります。とっても元気で優しいサンタさん、こどもたちと一緒に手遊びを楽しんだあとは、お待ちかねのプレゼントタイム☆それぞれのクラスに素敵なプレゼントと、一人ひとりクッキーを渡してくださいました。
サンタさんにお礼の歌を改めてうたったあとは、部屋に戻ってさっそくプレゼントで遊びましたよ!
そして今日の給食はもちろんクリスマス特別メニュー!!とりの丸焼き、ハンバーグ、ブロッコリーのサラダ、コーンスープ・・とどれもとってもおいしかったですよ!
心も身体もいっぱい満たされたみんな。素敵なクリスマスの思い出になったことと思います・・・☆☆☆
2016年12月27日 (火)
12月20日は、地域の集会場でリズムあそびをしました。西野山っこも、1歳児つくしぐみ、5歳児ゆりぐみからお友だちが数名参加し、一緒に楽しみましたよ!
はじめにお母さんと一緒にふれあい遊びやリズムをしたあとは、ほっこりパネルシアターを見学☆リースにどんどん飾り付けられていくかわいいクリスマスかざりをじ~っとみていました!
そのあとは、容器に鈴やウッドチップを入れてマラカスづくり☆クリスマスソングにあわせてシャカシャカ鳴らしました!にぎやかなクリスマスの雰囲気を楽しんでもらえたかな?
来年もぜひ遊ぼう会へのご参加、お待ちしてま~す!
次回は1月17日(水)豚汁クッキングを予定しています!(要予約)
2016年12月13日 (火)
カテゴリー:BLOG
先週10日の土曜日に生活発表会が無事に終わりました!たくさんのお客さんを目の前にして、こどもたちは緊張したと思いますが、いつもの自然な笑顔や、練習の成果を出そうとする姿など・・一人ひとりのどの表情も輝いていたと思います!
せまい会場内でご迷惑をおかけしましたが、マナーのご協力、そして温かい拍手を送っていただきありがとうございました!
※前日の金曜日と、後日の月曜日のおやつは、給食さんがそれぞれのクラスに向けて
「がんばってねおやつ」「がんばったねおやつ」を作ってくださいました!どのクラスも、発表会でとりくむ題材にちなんだおやつだったので大喜びのみんなでしたよ!
2016年12月03日 (土)
カテゴリー:BLOG
来週土曜日の10日に生活発表会を控え、西野山っこたちも楽しみにしています!
乳児クラスは日々のおはようやあそび、つもりごっこの再現、幼児クラスは絵本をもとにしたお話の世界にはいりこみ、衣装や道具、動きやセリフを加えて表現しています。うたや手遊び、5歳児ゆりぐみの合奏もありますよ!
先日は1回目の予行練習があり、お客さんに観てもらう雰囲気が少しわかったかなと思います。
当日はどんな姿をみせてくれるのかな?温かい拍手を送ってあげてくださいね!
1部 9:00~9:45
2部 9:55~10:45
3部 10:55~12:10
2016年11月17日 (木)
11月の遊ぼう会は『簡単型抜きラスク』を作って食べました♪ 今月はニューフェイスのお友だちも参加していただけ、7家庭の地域のお友だちが参加してもらえました(^^) 型抜きをしながら、日頃の子育て談義に花が咲き、和やかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごしてもらえました。
型抜きが出来ると、焼きあげる前の食パンをパクッ♪ジャムを付けて食べました。 ラスクは甘いラスクと和風ラスク。そして、パンの耳はきなこかりんとうにして、色々な味を楽しみましたよ\(^o^)/
来月は20日(火)近くの集会所で、親子のふれあいリズムあそびを予定しています♪ ご参加お待ちしています\(^o^)/
2016年11月15日 (火)
カテゴリー:BLOG
11月14日は4歳児ふじ組さんの歯磨き指導がありました!(他クラスは歯科検診をしました)
はじめに歯科衛生士さんより紙芝居をよんでもらいましたが、なんとその内容、歯磨きしないこどもの口のなかにばい菌があらわれて、そのばい菌がウンチをしていき、なんとそのウンチが歯を溶かしていくという話・・・!!ふじさんたちにとってはショッキングだったようで、しっかり衛生士さんと歯をみがくことや、お菓子をだらだら食べないことを約束しました!
その後は歯ブラシのもちかたや磨き方(毛先の方向を変えながら、前歯から奥歯に向かって10回ずつ磨いていくことなど・・)について、歯の模型を使いながら説明してくださいました。そして実際に、ピンクに染まる検査薬を歯に塗ってもらい、教わったやり方で歯をピカピカに磨きました!
保育園で食後に磨くのはゆりぐみになってからですが、お家でもぜひ教わったことや約束したことを心がけていってほしいです!