HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2016年07月11日 (月)
カテゴリー:BLOG
7月7日~8日はゆりぐみさんが八瀬野外保育センターにお泊り保育へ行って来ました!
この日に向けて、自分たちでスケジュールや食べたいものを考えながらとりくみをすすめてきました!。
7月7日、さっそく八瀬につくと野外炊飯場でおひるごはん!じゃがバターや煮込みハンバーグなど、アウトドアならではの料理でお腹を満たし、さっそく探検へ出発!
見晴らし台や大きなおうちへ行ったり、虫や木の実を探したり・・みんなの目は常にキラキラ!かっぱがいるかもしれない?沼には、園の畑でとれたおおきなきゅうりをプレゼントしてきましたよ!探検から帰るとスイカ割り大会をし、大盛り上がり!ほてった身体にとってもおいしく感じたみんなでした!
そし夕食のスパゲティを食べたあとはいよいよ待ちにまったキャンプファイヤー!どんどん暗くなる空に燃え上がる炎、みんなのテンションも最高潮!踊って踊って、輪になってぐるぐる走りまわって・・・おもいっきり楽しんだイベントでした!そのあとのみんなで入ったお風呂も、お家とは違う雰囲気でおもしろかったようですよ!
7月8日、さわやかな朝を迎えることができました。朝のサンドイッチパーティのあとは、昨日の沼へふたたび出発!「かっぱさんきゅうり食べてくれたかな?」という期待はみごと的中!きゅうりはなくなっていて、そのかわりにみんなへのプレゼント「染め粉」が置いてあったのです!大歓声のみんな!これで何を染めるのか・・乞うご期待!!そして室内でおみやげづくり。あらかじめ切った桜の木にペンで色をつけ、個性的な作品ができあがりましたよ~。最後はもう一度探検をして帰ってきました!
お家の人と離れて泊まるのちょっぴりドキドキもあったと思いますが、大好きな保育園の仲間に支えられて思い出に残る経験をたくさんしました。またひとつ たくましくなったゆりさん、これからが楽しみですね!!
2016年07月04日 (月)
カテゴリー:BLOG
7月7日は七夕ですね★保育園でも、折り紙やシールをつかったり、お絵かきしたり・・と個性的な
七夕飾りができあがりましたよ!短冊のおねがいごとは、お母さんたちに書いてもらうクラスもありました。
さっそく飾り付けはじめ、どんどんにぎやかになっていく笹にこどもたちもわくわく!
今週はいまのところ雨も降らなさそうで、おもいっきりプールを楽しめそうです。
さぁ、7日の夜も無事に彦星と織姫は出会えるのでしょうか・・・♡
2016年06月22日 (水)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は西野山保育園の46歳のお誕生日をお祝いする開園祭でした。
地域のお友だちも迎えて、西野山っ子みんなで集まり、お祝いのうたをうたったあとは、各コーナーへおでかけ!
ほっこりおもちゃやボールプール、新聞紙遊びやエアポリンなど身体をつかってたくさん遊びました!
なかでもメインイベントのおばけやしきはドキドキのみんな・・・。勇気をだして一歩をふみいれる
姿は本当にたくしまく、最後にはご褒美にかわいいメダルをもらいました!みんながんばったね!
じめじめと続く梅雨ですが、いよいよ来週はプールびらき!心待ちにしている西野山っ子です!
2016年06月21日 (火)
今日は年に2回行っている離乳食講座でした。
今年度1回目は3家庭の参加で予定より少なくなってちょっぴり寂しいかともおもいましたが、
参加してくださったお母さん方が和気あいあいで笑顔いっぱいの講座になりました(#^.^#)
前半は栄養士が離乳食のポイントや作り方のコツを話を聞いてもらい、後半はお子さんと一緒に離乳食を食べてもらいました。
お家での悩みや子育て事情なんかも飛び出して和やかな中、終わりました♪
参加していただいた皆さんありがとうございました
。
2016年06月16日 (木)
カテゴリー:BLOG
今日は3歳児さくら組の子どもたちがお箸に挑戦しました。
自園では3歳児クラスの間に少しづつお箸に慣れ、給食で使っています。
今日は丸めたフェルトや紙をお箸で摘まんで、隣のお皿に移してみました。
担任の説明を聞いて一生懸命摘まんでみますが、なかなか難しくて大苦戦。
それでも、担任に寄り添って教えてもらったり、励ましてもらい、コツをつかめてきた子たちもちらほら。
「つかめた!!」「みてみて!!」と嬉しそうでした。(#^.^#)
これから練習して上手になろうね♪
2016年06月08日 (水)
今日6月8日は「虫歯予防デー」ということで、歯科衛生士さんが来園し、ふじぐみとゆりぐみの
こどもたちに虫歯予防の大切さをお話ししてくださいました!
まずは、スライドをみながらお勉強!「ジュースやおやつばかり食べていると虫歯だらけになるよ~」という
写真をみて、びっくりしたみんな。こどものうちから歯を大切にしようとお約束しました。
そして次は人形劇!甘いものがだいすきで、歯磨き嫌いのなまけもの「なまちゃん」。とうとうばい菌の「ミュータンス様」に虫歯にされてしまいました。その様子をみて、「しっかり歯磨きしよう!」と決意を新たにしたみんなです。
最後に、歯のみがきかた(奥から順番に、細かく磨く)を練習!実際に鏡をみながら歯をみがき、
歯科衛生士さんに仕上げ磨きをしてもらいました!これからゆりぐみは毎日給食後に歯を磨いていきます。
お家でも、食生活や歯磨きのときに今日のことを思い出してもらえたら・・と思います!
2016年05月18日 (水)
今年度は18人の新しいお友だちが西野山っこの仲間入りになりました!
4月のはじめは涙の大合唱でしたが、もう今はだいぶん園の生活に慣れ、かわいい笑顔をみせてくれています。
在園児のお友だちも、鯉のぼりづくりやイチゴ狩り遠足など、春ならではの行事やとりくみを満喫しています!
今年度もできるだけホームページを更新していきますので、どうぞご覧くださいね!
2016年03月24日 (木)
カテゴリー:BLOG
今週の土曜日はいよいよゆり組(5歳児)の卒園式です(*^_^*)
長い時間を過ごした保育園から巣立っていくとき・・寂しい気持ちもありますが、
一年生への期待をふくらませている子どもたちです!
先週18日には、5歳児だけで「ありがとう保育園!思い出パーティー♡」と名付けて
夜まで楽しく遊びました!!
小さいお友だちをお部屋に招待して「忍者屋敷」を作って優しく声をかけ楽しませてくれたゆりさんです♪
そして子どもたちの希望で、今まで手紙のやりとりをしていたあこがれの忍者さんに
「一年生になります!」「そつえんします!」と山科神社まで報告しにいきました!!
忍者さんに会えなかったけれどきっと気持ちは届いているはず・・・
夜ごはんは外でダッチオーブンを使ったバーベキュー!!
チキンの丸焼き・クリームスープ・パン・サラダ・・山盛りのご飯を、あっという間に
「おかわり~!!!」でたいらげて、びっくりさせてくれました(*^_^*)
小さいときに過ごした、お部屋にもお邪魔して「こんな小さい椅子に座ってたんか~!」
とほっこり楽しく過ごす時間もあり・・・。
楽しい思い出がまた増えました!!みんなで囲んだ楽しいご飯・・肩を組んで歌って・・
いつまでも覚えていてくれるといいな・・♡
そして卒園式には4歳児ふじ組さんのみの出席なので、22日には保育園のみんなで
お別れ会をしました!各クラスお祝いの出し物(てあそび・うた・おどり・こま)やお祝いの
メッセージを伝え、ゆりさんからも歌やあやとり、折り紙を見せてもらって「さすが!!」のおにいちゃん、
おねえちゃんの姿を見せてくれました。
小さいお友だちからネックレスのプレゼント♡一人ひとり握手をしてお別れをしました♪
「ありがとう!!ゆりぐみさん!!」
2016年03月16日 (水)
16日はひまわりくらぶのお別れ会でした!!
たくさん遊びにきてくれた子どもたちと保護者の方・・。
4月から、お仕事復帰されるお母さんや西野山保育園の仲間「にしのやまっこ」に
なるお友だちもいます!!また、ちがう幼稚園に行くお友だちや4月からもひまわりクラブに
来てくれるお友だち・・といろいろです(*^_^*)
今年度楽しんだみんなで今日はお別れ会!!
給食の「コロッケ」やおやつ「ポンデ黒ゴマ」を試食してもらいながらほっこりおしゃべりしたり、
保育園のエアートランポリンでたっぷりあそびました(*^_^*)
4月から仕事復帰されるお母さん!!無理せずがんばりすぎないでくださいね♪
来年度も来てくれるお母さん!!お友だちを誘って気軽に遊びに来てくださいね!!
楽しいですよ~!!!!
2016年03月16日 (水)
カテゴリー:BLOG
15日は最後のお弁当の日・・!!
4、5歳児クラスの子どもたちは伊丹スカイパークへ(*^_^*)
2、3歳児クラスの子どもたちは京都動物園に行って来ました!!
前日は雨で心配しましたが、とってもいいお天気恵まれルンルン♪の
子どもたち・・。大きな観光バスに乗ってのお出かけ!!
動物園では、動物の動きに一つ一つ大盛り上がりで興味深々★
みんなで動物に呼びかけてみたり・・・お弁当は保育園で食べたのであっという間の
楽しいひと時でした♡
伊丹スカイパークは「伊丹空港」の滑走路の真横にある公園!!
迫力満点の飛行機の離着陸が見れるので大興奮の子どもたちと担任(笑)
アスレチックでもたっぷり遊んできました!!
乳児さんクラスの保護者のかたも含め、朝から忙しい中愛情たっぷりのお弁当ありがとう
ございました!!