HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2024年03月27日 (水)
今日3月27日は今年度最後の遊ぼう会でした。3家庭のお友達が参加してくださいましたよ!
お花見には少し早かったのですが、春を感じるポカポカ陽気の中、川沿い~公園へとお散歩へいきました!
道中、西野山っこのみんなと少し合流し、犬や鳩にもご挨拶♪
公園ではシートを広げて給食さん特製のキャラメル麩を食べました。みんな手をのばしてたくさん食べてくれましたよ!
今年度の振り返りもしながら、ほっこりお話しました。
今年度は今日で最後になりましたが、また来年も楽しい企画をたくさん用意しているのでぜひご参加くださいね!
※4月は地域活動はお休みです。5月から再開します。日程や内容が決まり次第HPでお知らせいたしますね。
2024年03月25日 (月)
カテゴリー:BLOG
3月23日は5歳児クラスゆりさんの卒園式でした。18人全員が元気に晴れの日を迎える事ができました🌸
一人ひとり、保育園生活での思い出を発表し、証書をりりしく受け取りましたよ!
その後のパーティーも、今までの成長とこれからの旅立ちをみんなで喜び、祝いあいながら、笑いあり涙ありの和やかな時間でした。
春はもうすぐそこ。大きなランドセルを背負って素敵な1年生になるみんなを応援しています🌸
大きくとびたて大きくはばたけ がんばれ西野山っこたち!!これからもずっとずっと一緒、ひとりだけどひとりじゃないよ!
2024年03月18日 (月)
カテゴリー:BLOG
4歳児ふじ組と、5歳児ゆり組で遠足へ行ってきました!
…あいにくの雨!!でしたが、普段経験できない傘をさしてのお出かけを楽しみました♪
バスにゆられて到着したのは琵琶湖博物館です。
初めて見た生き物や初めて知ったこと、珍しい物たちに興味津々の子ども達!
大人も子どもと一緒に夢中になるくらいの楽しさでした!!
お腹がすいたら待ちに待ったお弁当タイム♥
お家の人が用意してくれたお弁当をわいわい賑やかに楽しみましたよ。
ゆり組はもうすぐ小学生です。ふじ組の子ども達もそんな大好きなゆり組さんと一緒に素敵な時間を過ごせました♪
2024年03月15日 (金)
カテゴリー:BLOG
3月12日、動物園への遠足を予定していた2歳児たんぽぽ組と3歳児さくら組。でもこの日はあいにくの雨で残念ながら中止となってしまいました(涙)
それでも!こどもたちと楽しいことをしよう!と保育士たちがアイデアをだしあって、バスごっこや動物園ごっこを企画しましたよ!
≪さくら組≫たくさんの動物の写真を「どこにしようかな~?」と考えながら保育室にペタペタ貼り付けていったみんな。自分の動物マークはもちろん、珍しい動物も大人気!「さくら動物園」が完成したあとはたんぽぽ組や事務所の職員をご招待!手をつないで「クジャクやで~!」「サルがいるよ!」と得意げに教えてくれました!お弁当はシートをひいて遠足さながらに満喫しましたよ☆
≪たんぽぽ組≫
動物の絵本をもったバスガイド役の担任が通り過ぎると大興奮!「キリンや!」「ゾウがいる!」と立ち上がるお友達続出でしたよ!お買い物のつもりでパンやお菓子を買い、バスの中で食べた後はさくら組がつくった動物園へGO!レッサーパンダが大人気でした(笑)その後はお待ちかねのお弁当タイム!みんなおかずを自慢気に教えてくれました☆
遠足には行けなかったけど、楽しい一日になったかな~♪
2024年03月01日 (金)
カテゴリー:BLOG
今日は「風の子劇団」の皆さんに来ていただき楽しい演目を見せてもらいました!本物の劇に触れる経験として毎年楽しい演目を見せていただいています。今年は全クラス集まってみんなで観劇をしました。いつもの保育室に舞台ができ大道具や照明もあり本格的なお部屋になっていて子どもたちもびっくり!期待が高まります♪3人のお兄さんお姉さんが「むすんでひらいて」という楽しい演目を見せてくれましたよ。
きれいな歌ごえに合わせた知ってる手遊びや初めての手遊びにみんなでマネっこしたり、ひもを次々変身させてお花や虫になったり手品を見せてもらうと思わず「おぉ~!!」「どうなってんの!?」とびっくりする子どもたちでした。「のんちゃんともりのあきまつり」というお話ではいろんな動物が出てきて「うさぎ!」「たぬきや!」と大喜び!!森の動物が葉っぱや木のみなどを使って仮装しお祭りをする楽しいお話でしたが、効果音の笛や太鼓なども自然のもので作った手造り楽器でお話はもちろん、いろんなものに興味を持ち釘付けで見ている子どもたちでした。すっかり楽しい世界に引き込まれた子どもたちは最後の歌になると「へぃ!!」と自然に合いの手を入れるほどでした( *´艸`)
劇団のみなさんに「またきて~!」「ありがとう!」と握手をしていました♡
2024年02月26日 (月)
カテゴリー:BLOG
おひなさまの季節が近づいてきました。
みんながお昼寝をしている時、暗い廊下をおひなさまがソロリソロリと歩いてきました?!というのは職員の遊び心ですが(笑)
お昼寝から起きた子どもたち。お部屋の前に並んだおひなさまに、さくらさん(3歳児)は興味津々!!「きれいやなぁ!」「あ、コレ、お家にある!」と言いながら見ていました。
そして何故か手を合わせて拝む!!!
実は毎年、誰かが手を合わせています(笑)そんな気分になるのでしょうか?可愛らしい子どもの姿です。
職員が通りがかる度にお重の蓋が少し開いているのも、子どもの姿を想像すると可愛いです♡
もうすぐ3月!春はすぐそこです。
2024年02月20日 (火)
今日2月20日は4歳児がふじぐみが恒例の味噌づくりをしました!はじめに、ゆでた大豆をつぶします。なかなか力がいる作業!大変だけどがんばりました!そのあと、塩切りこうじと大豆を混ぜ、丸めてかめにポイっと投げ入れました。これで空気を抜きます。ここが楽しそうでしたよ!
塩と酒粕で蓋をして寝かせ、来年度の5歳児クラスでの豚汁やクッキング、普段の給食で使う予定にしています。
おいしくな~れ♡
そして今日は遊ぼう会でもおやつパーティーとして味噌づくりをし、味噌蒸しパンを食べました!
はじめにみんなで絵本をみたり楽器あそびをしたりしながらほっこり。その後はお母さんと一緒に豆をつぶしましたよ!味噌蒸しパンとおまけのさつまいももちは大人気でたくさんおかわりもしてくれました!
次回は3月27日(水)お花見へいこう!です。予約は不要なので、動きやすい服装でぜひお越しくださいね!
2024年02月17日 (土)
カテゴリー:BLOG, お知らせ, ココロもカラダもまんぷく通信, 地域の方へ
2月17日(土)から18日にかけて製作展を行います。
こどもたちが作った作品や描いた絵、地域や給食のとりくみをご紹介します。
感染症対策の制限も今年からなくし、どなたでもご自由に観覧できますのでぜひお越しくださいね!
※車でのご来場はご遠慮ください。
2月17日(土)15時~18時 受付は17時半まで
2月18日(日)9時半~11時半 受付は11時まで
2024年02月06日 (火)
カテゴリー:BLOG
2月2日:節分の日(今年は節分が土曜日だったので前日の金曜日に行いました。)
子どもたちが待ちに待っていた!?鬼がやってきました。
鬼たちがぞろぞろと、各クラスへと向かいます。
でも…子どもたちはこの日のために作戦をたてたり、準備をしてきたりしました。
紙を丸めて豆をたくさん用意した子。
鬼の仲間のふりをするためにお面を用意して鬼に変装している子。
鬼と戦うために剣などを用意した子。
とっても怖い気持ちだけれど、自分達で用意したものを心の支えにして鬼を待ち構えました。
勇気を出して鬼に立ち向かった子どもたち。
最後は5歳児、ゆりぐみが保育園から鬼を追い出してくれました!
そんなゆりさんから、「イワシの匂いで逃げてったで~」
と教えてもらいました。
鬼さん!また来年♪
2024年01月23日 (火)
カテゴリー:BLOG
1月23日は洛和会グループホーム勧修Ⅱ番館の利用者のお年寄りの方が来られてこどもたちと交流をしました。保育園からは、5歳児ゆりぐみ、4歳児ふじぐみ、3歳児さくらぐみが
代表で出席しましたよ!
はじめはお客さんに少し緊張気味のこどもたちでしたが、優しい笑顔に次第にこどもたちもいつもの姿に♪
元気な歌声や得意な竹馬やびゅんびゅんごま、なわとび、三角馬などの遊びを披露すると、皆さんうなずいたり手拍子をしたりしながらみてくださいました。
涙をながされる方もおられました。給食の納豆あえも披露すると驚かれておられました!
あやとりの交流もしましたよ!「はじめはできひんわ~」とおっしゃっていましたが、次第に思い出して手を動かしてくださいました。
「長生きしてよかった」「こんなに楽しい機会ははじめて」とみなさんにこやかに感想を伝えてくださいました。
最後はゆりさんがつくったプレゼントを渡して喜んでいただきました。こういった世代間交流を大事にしていきたいですね!