HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG
2023年12月23日 (土)
カテゴリー:BLOG
22日ちょっぴり早いですが、「クリスマスこどもまつり」がありました♪今年度は久しぶりの全クラスでのお楽しみです(#^^#)年長児ゆりぐみの子どもたちがツリーのまわりでキャンドルを持ち、「火の女神様」が火を灯してくれます(^^)/
そして子どもたちがみんなでクリスマスのうたを歌っていると・・・サンタさんが登場!!
子どもたちびっくりするやらうれしいやら・・目を輝かせていました!!
サンタさんと一緒にリズム遊びを楽しんだ後は・・・
サンタさんからはそれぞれのクラスにおもちゃのプレゼント!!
そしてひとりひとりにはサンタさん特製クッキーのプレゼントをもらいましたよ♪
給食はクリスマスの特別メニュー!!
ハンバーグ・ポテト・ブロッコリー&トマトサラダ・コーンスープ・・・そしてチキンの丸焼きを給食さんに取り分けてもらうスペシャルメニュー!!おかわりもいっぱいして心もからだも大満足です♡
2023年12月02日 (土)
カテゴリー:BLOG, ココロもカラダもまんぷく通信
12月に入り、本格的に寒くなってきましたね❄️
子どもたちは生活発表会に向けて練習をがんばっています♪
廊下にはクリスマスツリーも飾られ、すっかり12月モードです🎄
少しずつ子どもたちの作った飾りが増えていくのが楽しみですね🌟
献立表を更新しました。12月はおでんや白菜のクリームスープ、ぶり大根など温かい献立がたくさん入っています♪人気メニューのインディアンポテトや鮭とチーズの春巻きもありますよ!
『クリスマス子どもまつり』もあるので、その日は特別メニューになります✨お楽しみに~!🎅
2023年11月22日 (水)
カテゴリー:BLOG
11月21日は5歳児ゆりぐみが大文字山に保育参加としてお父さんお母さんと一緒にのぼりました!
御陵駅から坂をのぼっていくと紅葉がとてもきれいな登山口に到着。そこからどんどんと登っていきます。
途中川があったり鹿のフンがあったりいろいろなものを見つけましたよ!
疲れもでてきましたが、少しずつ空が近くなっていく眺めと途中の休憩に励まされ、なんとか頂上に到着!
やっとお弁当を食べてパワーチャージ!そして火床に移動して眺めを楽しみました♪
た~くさん歩いて疲れたけれどお父さんお母さん、そしてお友達と一緒に登った大文字山。
これから街中でその山を見るときは、今日のことを思い出してくれるといいですね!
2023年11月15日 (水)
今日は、「親子でクッキング」と称して、「具だくさんみそ汁」と「ポコポコおにぎり」を作りました!
急遽参加家庭が減って3家庭の参加でしたが、のんびり和気あいあいと楽しみました!!
「具だくさんみそ汁」は材料の野菜をみんなで見た後、白菜をちぎったりしめじをほぐしたり、細く用意したこんにゃくをちぎりました!
お母さんと一緒にちぎったり、こんにゃくの感触にびっくりしたり・・と子どもたちの反応は様々(^^)/
続いてお味噌汁を給食室で煮込む間に「ポコポコおにぎり」作り。紙コップ二つの中にご飯を入れマスキングテープで閉じフリフリ~!!
なぜポコポコおにぎりかと言うと・・「ポコポコ♪」コップを振っていると音がします(^^)/チラリと中を見るとまん丸おにぎりに。
そこへ次は、給食さん手作りふりかけを投入!!
そして再びフリフリ~!!今度は「シャカシャカ!!」音がします(^^)音が無くなったら完成~~~!!!
みんなでおしゃべりをしながら試食をしましたよ!!
「え~!!野菜食べてくれてる( ゚Д゚)」「おにぎりおいしい♡」「お茶おいしい」←子どもさん(笑)と色んな感想をいただきました!
次は12月19日(火)「きせつの飾りを作ろう♪」です!予約はいりませんのでたくさんご参加下さいね~!!
2023年10月31日 (火)
10月31日は西野山っこ全体での秋祭りがありました!
さわやかな秋晴れの中、みんなで集まって、秋ならではの歌をうたい、その後5歳児ゆりさんの運動会でも披露したエイサーを見学!
ばっちりの振り付けのそろいかたとかっこいい表情にみんなくぎづけでした!
そのあとはコーナー遊びにわかれて満喫!ミニおばけやしき、フラフープ、三角馬、はしご、まとあて、平均台,
乳児おもちゃ、牛乳パックぱかぽこなどなど
普段はあまり目にしないこの日だけの特別な遊びを、異年齢の交流や地域のお友だちとの交流をしながら
たくさん遊びましたよ!
2023年10月05日 (木)
カテゴリー:BLOG
先日お芋ほりに行った、ゆり組(5歳児)とふじ組(4歳児)が掘ってきたさつまいも。
そして、子どもたちが切ったり、ちぎったりして用意した食材を使って豚汁を作りました。
もみじ組(0歳児)は玉ねぎの皮むき。つくし組(1歳児)はしめじほぐし。たんぽぽ組(2歳児)は白菜ちぎり。
さくら組(3歳児)はこんにゃくちぎりとハサミを使ったねぎ切り。ふじ組(4歳児)は椎茸を切る、そしてピーラーでごぼうのささがき。
ゆり組(5歳児)は人参と大根を切りました。
それぞれのクラスが用意した食材が揃ったら、園庭に用意さた大きな鍋へ。
園庭に集まった子どもたちに見守られ、食材を鍋に投入!!
「おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」と思いを込めながら、子どもたちは力いっぱい「パワァァァァー!!」
とパワーを送りました。
食材が全て鍋に入ったら、遊びながら完成を待っていましたよ。
待っている間も「何かいい匂いしてきた!」と楽しみに待つ子どもたちでした!
ぐつぐつしっかりと煮込んだら待ちに待ったご飯の時間です。
みんなで作った豚汁を、どのクラスもお腹いっぱい食べました。
地域の方も来てくださり、一緒に豚汁を食べました。楽しい交流の場となりました♪
2023年10月04日 (水)
今日10月4日は遊ぼう会(楽器をつくろう)がありました。
6家庭6名のお友だちが参加してくださいましたよ。
紙コップをシール貼りやプチマジでかわいく飾り、マカロニやビーズなどの具体物を入れてマラカスをつくりました。
いろんな具体物に興味津々のこどもたちでした。出来上がって音を鳴らすとびっくり?!
さらに大きな太鼓も登場!リズムに合わせてお母さんたちとマラカスをシャカシャカ鳴らして楽しみましたよ!
試食もしながら交流もしていただきました!
次回は11月15日(水)簡単クッキングです!こちらは先着5家庭のためお早めにご予約くださいね。
参加費200円が必要です。
2023年10月02日 (月)
カテゴリー:BLOG
朝からワクワクの子どもたち!
ふじぐみ(4歳児)ゆりぐみ(5歳児)の子どもたちみんなでお芋掘りに出発。
大きなバスに乗り、いもほり農園に着くと、「ここ来たことある!ふじさんのときに来たな!」と思い出したゆりぐみの子どもたちもいましたよ♪
自分の掘る場所を教えてもらい、1人3株を掘りました!
土の上に出ているツルを引っ張るだけでは抜けない大きなおいもなので、「どこにあるの~?」と探しなから頑張って土を掘りました!
途中で「手がいたい〜」「まだ出てこうへんの〜?」と言いながらも、大きなおいもが出てくると「見て~!おっきい~!」と大興奮したり、小粒のおいもに「赤ちゃんおいもや~!」など愛おしそうに自分の袋に入れて発見を楽しみながら色々なサイズのおいもを全部掘って持って帰ってきました‼️
おみやげにお家にお芋を持って帰りますので、家族で味わってお話を楽しんでくださいね!
保育園に取り分けた分は、これからの秋の給食やおやつにたっぷりと出てきます!そして、今日掘ったお芋で5日には保育園のみんなで豚汁パーティーをします!大きなお鍋でお外で作りますよ~!
2023年09月12日 (火)
今日は、西野山団地の集会所をお借りしての「遊ぼう会」!!
なんと6家庭の参加でわいわい楽しむことができました♪ご参加ありがとうございます!!
保育園からも2歳児クラスの子どもたちがいつもの「リズム遊び」を見てもらうためにお手伝いとして一緒に遊びましたよ!
2か月~3歳までの子ども達でまずはごあいさつ💛
お友だちの紹介をしたり、保育園で人気の絵本もみんなで見ました(^^)/
続いて「リズム遊び」♪♪♪
「ウサギ」「トンボ」「カエル」「カメ」などいつも保育園で楽しんでいる動きやお家でもできるふれあい遊びも紹介。
「きゅうり」や「ぞうきん」のわらべ歌あそびは親子で体を触ってふれあいを楽しんでもらいました!
「おふね」では親子でのんびり楽しんだり・・💛
赤ちゃん同士の交流も・・・💕
最後はみんなでお茶をのんでほっこりタイム( ^^)
またのご参加をお待ちしています~~~!!!
次回は10月4日(水)「楽器をつくろう」です。予約不要ですのでぜひお越しくださいね★
2023年08月10日 (木)
カテゴリー:BLOG
7月28日、4歳児ふじ組にとってのビッグイベントがありました。
この日は夜8時までふじ組だけが保育園に残ることだできる日です。
今年の4歳児は春がら忍者に憧れて、山科神社まで忍者を探しに行ったり、忍者の修行に励んだりしてきました。
そんな子どもたちある日忍者から手紙が届いたのです!そこには…
『7月28日 夜。修行をがんばっているみんなの姿を見に来る。』という内容の手紙でした。
その手紙が届いてから7月28日を楽しみに待っていたふじ組の子ども達でした。
待ちに待った7月28日はみんなでくす玉を開いてスタートです!!
前に手紙と一緒に忍者からもらった風呂敷を肩に巻いて、気合を入れてみんなでくす玉の紐を引っ張りました。
この日は修行をしながら忍者を待つ日…。さっそくプールでの修行です。
今日の修行は水の中に”キツネがくれの術” そして ”水の中を渡るの術”。
「どこかで忍者が見てくれているかも…」という期待を胸に修行に励みました。
プールでの修行は大成功!!
お腹もすいた子ども達はお昼ごはんをしっかり食べて、お昼寝をして、しっかり力を蓄えましたよ!
お昼寝から起きたら、おやつの時間です。
おやつは、子ども達が楽しみにしていたスイカ割りを楽しみましたよ♪
そして子ども達はもう一つの修行に励みます。
次は”侵入の術”。侵入の術って??と、秘密の部屋に向かう子ども達の前には張り巡らされた無数の紐…!
「この紐に引っかからないように進んで、侵入するんやな?」と真剣に進む子ども達です。
進んだ先にはなんと一人ひとりに宝(ビュンビュンゴマ)が並んでいました。
「忍者からのプレゼントや!」と大喜びの子ども達でしたよ。
そんなこんなであっという間に夜が近づいてきました。
もう一つのお楽しみ、保育園で初めての夕ご飯の時間です。
給食さんが用意してくれた、手裏剣の春巻きやカレーをおいしく、楽しく食べました!
みんな本当にいい笑顔。もりもり食べましたよ♪
外を見るともう薄暗く…夜です。
みんなで外にでると、園長さんがキャンプファイヤーの準備をしてくれていました。
みんなで火をつけて、火を囲んで、歌を歌って。とても素敵な時間を過ごしました。
だんだん子ども達から、「なんだか忍者がいる気がする。」「あのライトの下に見えた気がする。」という声が。
夜になって、忍者がいそうな雰囲気を感じてドキドキしている様子です。
すると…
保育園の2階のテラスに忍者が!!!
「あ!忍者がいる!」という子どもの声と共にサササッと消えてしまいました。
そして忍者が去った後には包みに入った手裏剣のプレゼントが入っていました!
この手裏剣を使ってこれからも修行に励もう!と張り切るふじ組の子ども達です。
こうして、夜まで忍者修行の1日は終わりを迎えました。
ふじ組さん!憧れの忍者に会えてよかったね!