HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > BLOG

ブログ・お知らせ

縦割り保育🍀

4月28日、久しぶりに異年齢交流をしました。2歳児から5歳児クラスまでの子どもたちが自分のしたい遊びの部屋に行きました!!

おままごとコーナーでは5歳児がバンダナやスカートつけているの見て、2歳児の子どもたちが「自分たちもしたい」という憧れを示すと自分たちと同じように着飾ってあげていました♡

また、兄弟・姉妹がいる子どもたちは手をつなぎ様々な部屋を行き来したり、一緒に遊んでいる姿が見られました♪

最後には一つの部屋に集まり、カプラで作った高く大きな通称「ナイヤガラの滝」を倒す瞬間をみんなで見届けました!!

見事に大成功ですべてのカプラが倒れました★

保育士も子どもたちもみんなで大喜びでした!!!

 

ゆり組(5歳児)竹馬づくり

4月21日に保育参加があり、子どもたちが楽しみにしていた親子竹馬づくりを行いました!

これから1年間を通して乗り込んでいく自分の竹馬をお家の人と一緒に組み立てるところから作っていきました!

ネジを使って足場を付けられたら、自分の好きな色のテープやペンを装飾していき、お家の人も一緒に絵を描いたり楽しみながら素敵な竹馬が完成していきました!

 

その後は園庭に出て少し乗ってみましたよ♪

ゆりぐみになって竹馬に乗れる喜びを感じていた子どもたちです。

これからクラスのみんなで竹馬に挑戦していきます!

 

今年度から保育でもコロナ対策が緩和され、

保護者の方にも給食の試食をしてもらい、西野山の食を感じてもらえる貴重な時間となりました。

 

保護者のみなさんお忙しい中時間を作って頂きありがとうございました!

ゆりぐみの子どもたちにとってまたひとつ、思い出に残る日が出来ました! 

 

入園&進級おめでとう🌸

今日から2023年度がスタートしました!今日は入園と進級のつどいがあり、ひとつ大きくなった喜びを胸に全園児で

お祝いをしました!今年度は22人のお友達が西野山っこの仲間入りです。いっぱい遊んでいっぱい食べておおきくな~れ!!

※献立を更新しています。

ゆりさんとのお別れ会

20日(月)にもうすぐ卒園するゆりさん(5歳児)とのお別れ会がありました。もみじさん(0歳児)つくしさん(1歳児)からは代表で数人のお友達と大人と一緒に参加し、たんぽぽさん(2歳児)からは全クラスで集まりお別れ会をしました。

ゆりさんの入場から始まるお別れ会。1人ずつ入場し自分の名前とどこの小学校へ行くかを言うゆりさんの姿がとてもかっこ良く、もみじさんからふじさんまでみんな静かに聞いていましたよ。ゆりさんが座るとたんぽぽから順にクラスごとにプレゼント(歌や手遊び)とメッセージを送りました。たんぽぽさんは“つくしんぼ”の手遊びを、さくらさんは“大きくなったら何になろう”の手遊びを、ふじさんは“泣いて笑って”の歌をプレゼントしました。ゆりさんからはグループごとにうたや手遊びのプレゼントをもらいました。

思い出がいっぱいつまった歌のプレゼントをくれたゆりさんにもみじ・つくしさんからはしおりにもなる、カバンにも付けられるキーホルダーを、たんぽぽ・さくら・ふじさんからはペンダントをプレゼントしました。

エスコートしてくれたりいろんな歌をうたってくれたゆりさん。いっぱい遊んでくれてありがとう!

いよいよ明日は卒園式!ゆりさんにとって素敵な卒園式になりますように♡

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足にいってきました~!

3月14日は、4歳児クラスふじぐみと5歳児クラスゆりぐみが伊丹スカイパークへ、2歳児クラスたんぽぽぐみと3歳児クラスさくらぐみが京都市動物園へ、それぞれバスに乗って遠足へいきました!

 

●伊丹スカイパーク

バスには乗りると天井がガラス張り~!

「室内は温かくて天井は空が見えて一気にテンションが上がり、道中はトンネルに入ると拍手()出ると「おぉ~!」と天井を見て大喜びでした!スカイパークに着くと大きな迷路になった縄のアスレチックや山の形になったジャングルジムの遊具でたっぷり遊びました!ちょっと難しい登り方にもチャレンジしたり、飛行機が来たら手を振って……と大忙

お弁当は丘の上で飛行機をのんびりながめながら食べて、「飛行機のりたいな~」「どこ行くんかな~」とおしゃべりして、気持ちのいい気候の中食べました!

最高の天気で行けたお別れ遠足。楽しい思い出がまたひとつ増えました!

 

●京都市動物園

数日前から後何回寝たら遠足行く?とカレンダーに毎日シールを貼って楽しみにしていました。当日はウキウキ、わくわくしながら出発しました。きりんの赤ちゃんを見て可愛いね。「けど赤ちゃんやけど大きい」。きりんのちょっと垂れ目の真似っこをしてみたり。フラミンゴと同じように片足立ちをして楽しそうでした。大きなゾウの鼻が手の代わりをして枝食べている様子もじっと見ていました。猛獣のトラの迫力にオー!と後ずさり。みんなの方に近寄って来ると大喜びでした。ゴリラやカバ、沢山の動物を見ました。熱帯動物コーナーが意外と気に入って大きなカメや蛇、コウモリも印象的だったようです。帰りのバスの中では見てきた動物の様子を目をキラキラさせながらおしゃべりする子どもたちでした。

うわー!へび!ここにいた。

 

 

 

劇団風の子観劇

3月16日は劇団風の子さんが、「たっくんと折り紙新聞」という演目をみせにきてくださいました!

3歳児さくらぐみ、4歳児ふじぐみ、5歳児ゆりぐみが観劇しました!はじめに、劇団員さんのハーモニカやたっくん(腹話術)との会話のやりとりに、みんなあっというまにくぎづけ♪

保育園に届いた動物新聞を職員が読み上げ、そこでのお話がくりひろげられます。「うさぎとかめ」や「手袋を買いに」など

折り紙や新聞紙がいろいろな動物や小道具に変身!劇団員さんの声色の変化や音楽、ストーリー展開にみんなひきこまれていましたよ!

最後は仲良しになったたっくんとご挨拶もできました★

遊ぼう会~お別れ会~

3月8日は遊ぼう会~お別れ会が~ありました。一家庭1名のお友達が参加してくださいました。

お子さんははじめは少し緊張していましたが、慣れてくると近くの水道に興味深々☆手形や足形をとったあとは、ポットン落としなどでもあそびましたよ!そのあいだ、お母さんとは春からの新生活についてほっこりと交流しました!

 

今年度の地域活動は今回ですべて終了しました。コロナ感染症で中止や内容変更などご迷惑をおかけしましたが、

たくさん参加してくださりありがとうございました。また来年度も楽しい企画をたくさん計画しますので、

またHPをご覧くださいね。(5月から地域活動がはじまります)

4歳児ふじぐみ八瀬へいってきました!

3月8日は4歳児ふじぐみが初めての八瀬野外保育センターへいってきました!初めて乗るバスの道のりにもおしゃべりに花が咲き、とってもワクワクのみんなでした!

センターに着くと、お山の先生(センターの職員さん)が八瀬での過ごし方や見つけられるもの、お猿さんに会った時のお約束を伝えてくれました。みんな真剣に聞いていましたよ!そしていよいよ山の探検に出発!!道中、図鑑をみながらいろんな実や葉っぱを拾い、嬉しそうに教えてくれました。見るもの触るものすべてに大喜びのみんなで、myバッグにたくさん集めていましたよ!魔女の家ではライオンの大きな椅子や魔女のほうきに少しびっくり・・池では生き物探しに夢中(残念ながらまだいませんでしたが、次回に期待!)のみんなでした。

探検した後は、給食さんが野外調理室で作ってくださったやきそばとスープをペロリ☆デザートにみかんもありました!良いお天気のなか、野外で食べるごはんは格別!おかわりの嵐でした☆

そのあとお昼寝をしてテラスでおやつを食べて、満面の笑みで保育園にかえってきたみんなでした♪

 

 

 

 

節分👹

2月3日は節分でしたね

前日から5歳ゆりぐみと4歳児ふじぐみで鬼の苦手なヒイラギを取りに行ったり、いわしを食べたりを鬼をやっつける準備は万全!!

当日は鬼がいつ来るかとドキドキ・・・。

 各クラスに順番に鬼が襲来してきました。

最初に鬼が訪れたのは0歳児もみじさんでした。初めての鬼に子どもたちは思わず固まってしまいました。

次に、1歳つくしぐみ。鬼を倒すためにボールを投げる練習をしていましたが、大きな鬼にびっくりで頑張って逃げることに徹していました!

そして、2歳児たんぽぽぐみ、3歳児さくらぐみ、4歳児ふじぐみと順番にやってきて・・・。どのクラスも鬼が入ってきて部屋の隅に逃げる子どもたちでしたが、職員が鬼に連れていかれそうになると「助けないと!!」と怖いけれど鬼に立ち向かうがありました。

そして最後に5歳児ゆりぐみさんで、豆まきに挑戦!!何回経験してもやっぱり鬼怖いよね・・・。鬼が入ってきてカラーボックスに隠れる子どもたち。でもみんなを守るために!と鬼に豆を投げて立ち向かっていました✨前日に食べたいわしも効果大!!鬼たちを退治することに成功しました☺

今回このブログを書いた保育士1年目の私もあまりの迫力にびっくりしてしまいました

雪が降った日⛄

1月25日は雪遊びをしました⛄

24日からの大雪で外一面が真っ白になりました。子どもたちはもちろん雪に興味津々♪

0歳児もみじぐみと1歳児つくしぐみは、まずは雪に触れてみようということで職員がお皿に雪を入れてそれぞれが体験してみるということをしました。最初はドキドキしていたお友達も指先で突くと冷たくて楽しいと感じたのか積極的に触っていました。かき氷のようにしてお皿いっぱいに雪を積んでいるお友達もいました♪

3歳児さくらぐみと4歳児ふじぐみと5歳児ゆりぐみは手作りのソリに挑戦したり、雪合戦をしたりしました!さらには、大きな雪だるまづくりをしました!!うさぎ年ということで雪うさぎも一緒に作りました♪