HOME > BLOG > 西野山保育園|京都山科 > お知らせ
2022年03月30日 (水)
カテゴリー:お知らせ
2月に行う予定だった製作展が新型コロナウイルス流行の影響で中止となりました。子どもたちの作品を楽しみにして下さっていた保護者の方々にはご理解頂きありがとうございました。製作展はできませんでしたが、各クラスや廊下を使用し製作品や絵画を展示させてもらいました。
他のクラスの展示も楽しんで頂ければと思い、写真での紹介になりますが、ホームページで紹介します!
《もみじ組》
(左)ペンを使いなぐり描き (右)体に好きな材料を選び貼り付けカラフルな衣装をまとった雪だるまを作りました。
《つくし組》
服の模様は筆で、顔のパーツは自分の思ったところに置いた色々な表情のししまいを作りました。
ぺんを使ってお絵描き。
《たんぽぽ》
筆を使い塗広げをし雪だるま作り。シールと画用紙を使い思い思いの場所に貼りユニークな表情の雪だるまになりました。
描画 目や手が描けるようになったり、お父さんやお母さんが絵の中に登場していました。
《さくら組》
生活発表会で慣れ親しんだ「てぶくろ」の世界をみんなで作り上げました。
《ふじ組》
「まるまるころころ」の絵本を読み、まるをふじ組のみんなに見立てて絵を描きました。
はさみとのりを使って画用紙を切り貼りして鬼づくり。
みんなと楽しんだ8時までキャンプを再現しました。
《ゆり組》
(左)鬼の版画。画用紙を切り貼りして鬼を作りました。(右)育てたお米の稲を使ったしめ縄。
毛糸の編み物に挑戦し、えんぴつたてを作りました。
一部だけの紹介となりましたが、子どもたちの製作から日々の様子や成長を感じてもらえればいいなと思います。
2022年02月26日 (土)
3月の地域活動は中止とさせていただきます。
本来ならば年度末にみなさんとの一年間をふりかえりたかったのですが、
コロナウイルスの感染拡大を考慮してこのような決定といたしました。
ご了承お願いします。
一年間、どろんこ遊びやクリスマス飾りづくりなど、数回ではありましたが
みなさんとお話しながらお子さんと遊ぶことができてとても楽しかったです。
ありがとうございました!
来年度も感染状況に応じての開催の可否を検討することになると思います。
少しでも多く地域のみなさんやお子さんと交流できる機会をもてることを願って・・★
2022年01月24日 (月)
2月の園庭開放、遊ぼう会は、コロナウイルス感染症の状況を考慮して
中止とさせていただきます。大変申し訳ございませんが、ご了承おねがいいたします。
2021年09月29日 (水)
9月末で緊急事態宣言が解除となりますので、10月の地域活動を再開します。13日(火)のどろだんごづくり(柴山西児童公園)や29日の園庭開放にぜひお越しくださいね。予約不要、雨天中止です。
(運動会は、在園されている園児の保護者のみの観覧といたします。地域の方の観覧はご遠慮ください)
2021年08月18日 (水)
緊急事態宣言が8月20日から9月12日まで京都に発令されるため、9月3日の園庭開放、および7日の遊ぼう会は中止とさせていただきます。予定していただいた方には申し訳ありませんがご了承ください。
2021年06月17日 (木)
7月のあそぼう会は14日(水)10時~11時 保育園の園庭で色水あそびをします。
雨天の場合は室内あそびをします。
着替え、帽子、水分をご持参くださいね!予約が必要です(先着3家庭)
2021年03月03日 (水)
緊急事態宣言が2月末で解除されましたので、3月の地域活動を再開いたします。
5日が園庭開放、10日があそぼうかいです。あそぼうかいは、試食はありませんがお別れ会を予定していますので、
ひまわりくらぶのカードをもっておられる方はもってきてくださいね!